横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

家康に会いにゆく・・静岡市歴史博物館

2023-02-05 | 静岡関連
1月31日です。

この日の予定は、1月13日にオープンしたばかりの静岡市歴史博物館に行くこと

その後ランチして、午後は早めに帰宅

静岡市歴史博物館は駿府城公園のすぐ前、以前この場所には県立葵文庫という図書館があり
すぐ隣にはわが母校、静岡市立青葉小学校がありました。

実家から6年間歩いた通学路を久しぶりに歩きます。

県庁を正面に見て、駿府城の石垣沿いに進むと、見えてきました。



もう母校の面影などすっかりなくなったとがっかりしていたら・・ありました。



校歌碑・・今だってしっかり歌えますとも、口ずさみながら博物館の中に

館内撮影はもちろん禁止ですから写真はありませんが
まるで今年の大河ドラマに合わせたようにオープンしたのかと思われても
仕方がないほどのタイミングです。

オープニングイベントなのでしょうか

<家康に会いにゆく>なんて、確かに大河が無くても、静岡で歴史と言ったら
まずは家康、になりますね。

駿府と言えば今川を語らずして・・というところも大変分かりやすく説明があります。

歴史の授業で習ったはずですけど、もうすっかり過去のこと
改めて大変勉強になりました。

3階には展望室があり、うっすらですが富士山が見えました。



そして駿府城公園



残念ながら城の再建は難しいようです。



博物館の内容がよくわかるサイトがありましたのでリンク貼っておきます。・・

昭和30年代のジオラマの写真がありますが、もう懐かしすぎて
実家の場所、よく遊んだ場所、そして母校、周辺にはいくつかの学校がありますが
なんとあの時代、この文教地区のど真ん中に、刑務所があったのです。
もちろん移転してますけど、今だったら大問題ですね。

博物館を出たころ、ちょうどランチタイムに

実家に戻る途中、いつも行列のラーメン屋に寄りました。



”ヒトヤドノクジラ”





横浜ではラーメンやって入らないけど、ここのはあっさりしているし
量的にもちょうどいい、レモンは爽やかでラーメンとは思えないほど
少食の義姉も完食でした。

ご馳走様でした。

さあ、帰りましょう

晩ごはん用に静岡駅で駅弁を買いました。



東海軒の鯛めし

昔から大好きで、日曜日に部活がある時はよく買って食べたものです。
あの頃は300円くらいだったかな

夫は幕の内弁当がいいと言うので買っていきましたが
「やっぱりシウマイ弁当のほうがいいな」ですって

シウマイが入っている分お得感がありますよね。

少し疲れは残っているけど、翌日はまた朝から出かけます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡の老舗寿司屋へ

2023-02-03 | 静岡関連
実家に行くと、おいしいものばかりでつい食べ過ぎ
大体、行ったその日の夜からお腹の調子が悪くなる

これを踏まえて、今回は間食は絶対しない、バランスよく食べる、昼間から飲まない
この3点をしっかり頭に入れて行動しました。

若い時ならこんなこと絶対考えなかったのですが、食欲はあっても体がついて行かない
情けない限りです。

姪から何食べたい?と聞かれて、昼はフランス料理をしっかり食べるから
夜は脂っこいものは無理かな?と

そうなると和食? 寿司

そこで思い付いたのがこちら



実家より少し市役所寄りにある老舗 ”寿司勝”

姪がSNSで時々報告しているのを見て、いつか行きたいと思っていた店
ようやく実現しました。

姪が仕事で遅くなると言うので、実家の義姉と二人で

ああ、ここだったよね。
この辺りも子供の頃の遊び場エリア、田舎の都会育ちは野山で駆け回るのではなく
飲食店の隙間を遊び歩いてたから、都会の田舎(現住所)が新鮮だったのです。

さあ、何から行きましょうか



寒かったけどまずはビールで乾杯



お通しです。

イカの塩辛、実は苦手なんだけど、せっかくだし一口
すると、まったく癖がなく、おいしい
さすが手作りです。

みなみマグロの握り



鰯のなめろう



さすが寿司屋、日本酒の美味しそうなのが置いてある

でも、姪と飲みたいからしばしの我慢

お!来ましたよ

早速冷やで一杯



静岡の地酒 磯自慢 うま~い!

呑兵衛の姪が頼むのはやっぱりねえ



あん肝に



生ガキ



数の子



白子~~

もちろん私も全部いただきましたよ

次のお酒は、こちらも清水の地酒 ”英君”



何はなくとも”穴子” これがおいしい寿司屋は間違いなしと思ってる



柔らかい、嚙まなくてもとけてしまいそう その上、塩とたれでと・・
今まで食べた穴子のトップ3間違いなし

赤いか



普段なら頼むことはないはずのかんぴょう巻き



かんぴょうにわさびが・・これはお初です。意外性にびっくりでした。
おいしいですよ、お試しあれ!

最後のお酒は・・注文してからしばらく待ちます。



八海山の氷温、底のほうが凍ってます。
それをグラスに注ぐ



お寿司の〆はねぎとろ巻きで



楽しませてくれた上に、ご馳走になりました。

今度横浜でお返しするからね。

寿司勝さんは、現在の店主で4代目だそうです。

そういえば子供のころから見かけてたかも、店主は50歳くらいかな?

小学校の後輩でした。

今は無き我が母校、年の差はあれど思いは同じとあって
おいしいお酒に、肴たち、そして絶品の寿司、大満足で静岡の夜が更けました。

青葉通りではイルミネーション



そして、今日のうれしいニュース

車いすテニスの国枝慎吾さんに国民栄誉賞を検討

ずっと願ってました。ぜったい差上げるべきだと・・
すでに多くの方がこの栄誉に輝いていますが、個人的にすっごくうれしかったのは
IPS細胞の山中教授と今回の国枝さん

本当によかった、総理もこれで少しは支持率上がるかしら?
なかなか難しいかもしれませんが・・
決して不純な理由でないことを信じてます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりのお墓参りと静岡ランチと

2023-02-02 | 静岡関連
今週は月曜日から予定がいっぱい

時系列で記録します。

1/30(月)新幹線で静岡に向かいました。

3年ぶりのお墓参り、高校時代の友人の・・

お寺は藤枝市、静岡駅で東海道線に乗り換えます。

早いもので彼女が私たちの前からいなくなってしまって15年が経ちました。

まだ50代でしたから、あまりの若さにショックと言うくらいでは済まないほどの
衝撃でした。

冗談で次は誰かな?なんて言ったこともありましたが、
それはまだお互い若かったからで、今となっては冗談にもそんなことは言えません。

コロナ前は墓参りを兼ねて一泊していたのですが、ご多分に漏れずにと言うことで
一番の目的の墓参りさえできなくなってしまった。

「そんなこと言ってるとそのうち集まれなくなるよ」という一言で
全員参加・・の予定が・・

旦那さんの介護が始まった、体調悪し、で、二人が脱落

仕方がないです。年寄りあるあるです。明日は我が身だろうし無理は言えません。

お墓参りが終わって、一泊はできないけどせめてランチをと
予約したのは”トワクルール”フレンチの店です。

去年、実家の兄の3回忌をやった店、お手頃価格でおしゃれな料理は
きっと友人たちにも喜んでもらえるはずと思って決めました。

高校時代にはみんなで私の実家に来てましたから、その変貌に驚いていました。

ランチコース



以前は飲めた友人たちも、すっかり飲まなくなってしまったとのことで
ひとりで飲むのもねえ、と、あきらめました。

夜、姪と飲む予定があったし

相変わらず裏切られることなくおいしかった。

特に牛肉の赤ワイン煮は絶品でした。

3年、短いようでそれぞれに変化が・・

話すことと言えば、連れ合いの病気のこと、自分の体調のこと
この先の行く末のこと

いよいよ人生の最終章、という感じです。
なんと全員、母親が90歳以上生きたと言うDNAの持ち主
母親のように長生きできるのか、それも議論に

来年また会いましょう、と約束したものの、どうなることやらですが
それぞれの母親にあやかってなんとか踏ん張りましょう。

食事が終わって、みんなに実家に寄ってもらいました。

実家の義姉も久しぶりのメンバーに喜んでくれて、散々お世話になりましたからね。

「お姉さん、お変わりない、若い~~」なんて言われて、謙遜しながらも嬉しそうでした。

この日は実家に泊まります。

夜は義姉と姪の三人で以前から行きたかった店に行ってきました。
静岡グルメ続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする