goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ライブの後は

2024-11-13 | 居酒屋&グルメ
はまみらいウォークが終わると、そこは横浜そごうへの入り口

遠くまで行くのも、と、そごう10Fのレストラン街へ

何はなくてもビール、だったけど、選んだ和食の店には生中はない
仕方なく



瓶ビール、それも小しかないって・・初めからテンション下り

では日本酒は?メニューを見ると<日本酒>としか書いてない
何でもいいわけじゃないからこれもあきらめ

料理が来ました



店お薦めのセット、羽釜で炊いたご飯が売りのようです。



籠に入ってなかなかおいしそう



ご飯のお供と言って、小皿が3種類、ところがそのうちの一つが絶対食べない明太子
これも仕方がないです。

だんだん仕方がないが増えてきた・・

ご飯はさすがでした。おいしかったです。ご飯はね

最悪だったのは料理の中の蒸し物、大好きな穴子が入ってる\(^o^)/
ところが・・なんと、生臭い、別に傷んでるわけじゃないけど
とても食べられる味じゃない

せっかくの大好物、一口食べてやめました。

いつもの私なら店の人に文句、じゃなくて、質問しますが
もう来なければいいんだと、大人の対応をしました。
当たり前ですが・・・

最後に出たデザート



これは食べられました。

結局、ビールだけで終了、店名は敢えて出しません。

新規の店は当たりはずれがありますから最後まで仕方がないで終了

それでもあいみょんの余韻は残っていて、気分良く帰宅できました。

来年も行けたらいいなあ 

次はだれのライブに行こうかな?

サッカーJ2ですが、横浜FCがJ1に復帰できました。
来季こそ三ツ沢に行こう、マリノス戦にも行きたいな

ベイスターズの試合も見たいし、とにかく元気でいること、じゃないと何もできませんから

30日にパレードがあるって、スポクラのジャイアンツおばさまから教えてもらいました。
26年前は行かなかったけど、すごかった
今回もどれだけか十分想像できます。気持ちは動いたけど、やはり止めておきましょう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいみょん 横浜ライブ<ドルフィンアパート>

2024-11-11 | ライブ
 あいみょん - 君はロックを聴かない 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】


3月に当選発表があって、あれから8か月、ようやくこの日が来ました。

内心、年寄りだ、こんなに長く待たせて何かあったらどうしてくれるの?と
一応思いましたけど、反面、元気でいて必ず行くんだと・・

会場はKアリーナです。

前回、農協のコンサートではアリーナ席の前のほうでしたけど
今回はなんと・・7階の、あと少しでてっぺんになってしまうあたり

逆だったらどれだけよかったことか・・というのも
中央に花道?ランウェイ?があって、彼女が何度も現れて、最後にはそこから飛び降りて
通路にまで行って歌ってくれましたから

関西人のノリの良さなのでしょうか、終始一貫、観客を喜ばせることに徹底してました。
その上、可愛いし、歌はうまいし・・これはファンにもなるわ

間もなく30歳を迎えるとのことですから、本人も言ってましたけど
まだまだ元気いっぱいです。

観客の年齢層も幅広く、こんなおばあさんがいてもそれほど違和感がなかったのには
ほっとしました。

午後5時から8時ころまでほぼノンストップで・・もちろんMCも楽しかったけど

2024/11/10 Kアリーナ横浜 セトリ

1.リズム64
2.ラッキーカラー
3.会いに行くのに
4.幸せになりたい
5.駅前喫茶ポプラ
6.ハルノヒ
7.あのね
8.真夏の夜の匂いがする
9.マトリョーシカ
10.朝が嫌い
11.マリーゴールド
12.猫にジェラシー
13.姿
14.裸の心
15.わたしに見せてよ
16.マシマロ
17.愛を伝えたいだとか
18.愛の花
19.君はロックを聴かない
20.RING DING
21.夢追いベンガル
22.貴方解剖純恋歌
23.ざらめ
24.葵

知らない曲もあったけど、知ったかぶって、ノリノリで盛り上がってきました。

彼女の曲、特に歌詞が好きです。
確かに若い人向きの歌詞なのですが、共感するところ大いにあり
素晴らしいです。

コロナで中止になったライブ、ようやく解禁されて行われたライブは観客の声出し禁止
そんな苦しい時期を乗り越えてのライブでしたから
あいみょん自身が一番うれしかったのではと思いました。

なんと、アンコールはなく、帰ろうとする観客をアーティストが見送るという
初めての体験もしました。

開始前までは、時流に乗って申込み、当たってしまったから行こう、と言うことでしたが
すっかり魅了されて、また機会があったら行こうね、となってしまったのです。

また元気をもらいました。

あいみょんちゃん、ありがとう、また会いに行くからね

会場の写真が1枚もありません。が、臨場感は伝わったでしょうか。

しかし、今回もスマホチケット、大騒ぎでやっと落ち着きました。
いい加減で慣れませんと、年内は予定がないので、来年からは
ササっとできるように、なりますように・・

終了後、はまみらいウォークから





さっきまでいたKアリーナが真っ赤に・・火事?な訳ないです。
濃くなったり薄くなったりで、我々を見送ってくれているのかな
なんて、勝手に思いながら次の場所に移動です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”TSUBAKI食堂”ランチと”えん”でちょい飲み

2024-11-09 | 居酒屋&グルメ
ビルボード横浜の開演は午後4時でした。

姪とは12時に待ち合わせ、桜木町です。

どこかでランチしようね・・検索結果・・そうだ、前から気になってた店に行ってみよう

横浜市役所内にはレストランがいくつかあります。

<TSUBAKI食堂> 

以前は我が家の近所にあって(店名は違いますが経営者は同じ)
移転したと思ったら、新装なった横浜市役所内に
そりゃ立地が違いますもの、メニューもまったく違ってました。

TSUBAKIという名称は、経営者の名前、椿さんです。

メニューは違うけど、元からのコンセプトである”地産地消”を前に出しています。

店内には野菜を提供している農家のメンバーの写真が・・知ってる人がいました。

ランチメニュー



姪は20品目和風ビビンバ丼



私は横浜サラダランチ



これは気に入りました。
ぜったいリピーターになるし、お薦めしたい

お昼時だったからでしょうが、かなりの客が入れ代わり立ち代わり入店してました。

前の店でおいしかった小松菜サワーあるのかな?
あったら次回は昼間でも飲みたいです。

そして、ライブ終了後、桜木町だから野毛に誘ったのですが
翌日仕事だし、早めに帰りたいというので、結局新横浜へ

夕刻のみなとみらい



以前ならわざわざ新横まで付き合わなかったけど、今は便利になりましたから
新横大いにOKです。

日本酒が飲みたかったので”えん”に

姪はかなり強いので、時間さえあればもっと飲みたかったけど

飲みかけのビール



海鮮サラダ



ブロッコリーのゴマナッツ和え



山芋のお好み焼き、大人気らしい・・たしかにおいしい



炙りベーコンといぶりがっこのポテトサラダ



日本酒は 三種利き酒 飲み比べ・・数ある日本酒メニューの中から3種類を選びます。



本日はここまで

駅のコンコースに戻り、姪は新幹線に、私は相鉄新横浜線に
それぞれ大満足で帰宅の途に就きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキンツハルカ Billboard Live 2024

2024-11-08 | ライブ
またまた静岡の姪から誘われました。

ビルボード横浜で行われたカキンツハルカのライブ



柿澤勇人君、木南晴夏さん、ウェンツ瑛士君の三人でカキンツハルカ
ウェンツ君の、「僕はンツの部分」には大笑い

3人でしゃべって、歌ってのすばらしい時間でした。

しかし、この私、会場に着くまでずっとお芝居だと思っていた
柿澤君が出るからって、それだけで誘いに乗ってしまった

柿澤君、彩の国さいたま芸術劇場にシェイクスピアのハムレットを観に行って以来です。

共演者も知らなかったし、何をやるのかも調べようともしなかった。
ただ、舞台好きの姪が誘ってくれるんだからきっといいのだろう
そんなものです。

三人が歌って、楽しいMCがあって、1時間ちょっとという短い時間でしたけど
満足、満足、でした。

ビルボード横浜は、みなとみらい線馬車道駅の真上にあります。

今回は桜木町から横浜市役所を通って行ったのですが、地上にあがったとたん
あら?ここって・・来たことあったなあ

北仲ブリック&ホワイト、初めて来たとき、いかにも横浜らしい場所だなあと思ったものです。

その一角にビルボード横浜はあります。



店内は







まさにライブハウス、テーブルセットが並んで、食事や飲み物をいただきながらの鑑賞です。

ランチ後だったので、飲み物だけ注文



色の誘われて注文した ★JBL Shiny Orange #1

右は ★~Harmony~ #2

こじんまりした会場です。定員は315名
どの席からも出演者の表情がうかがえます。

木南晴夏さんには驚きました。

女優として見ていたので、あれほど素晴らしい声が出るとは・・
細い、顔小っちゃい、きれい、女優さんですからね、当たり前と言えば当たり前ですけど
とても1児のママとは思えません。ちなみに夫君はあの玉木宏さんです。

抜群の歌唱力を持つ柿澤君と、絶妙なMC力のウェンツ君
この3人のバランスが素晴らしい充実したステージでした。

姪が誘ってくれなかったらおそらく来ることもなかったビルボード横浜

ビルボードと言ったら、アメリカの歌ランキングの会社、くらいしか知らなかったから
いい経験をしました。

姪とはランチと、終了後軽く一杯やってお別れ
新横浜で、新幹線と、相鉄と、それぞれで帰路に就きました。

ベイスターズ優勝の余韻がまだありました。

ビルボードの向かい側のレストラン、選手たちが来るのかな?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診~横浜公園(激戦の跡は)

2024-11-06 | 歯科治療
1か月ぶりの歯科検診でした。

通常は3か月に1度なのですが、今回は特別、前回歯茎の腫れがあったので
その後の検診でした。

もうすっかり治ってますが、できれば毎月お掃除をしてもらいたいと思っているので
苦になることはありません。

毎回、歯に色付けをして磨き残しはないか?との検査を受けますが
今回はなんと16%とのこと、20%なら合格と言われているので今回は全く問題ありません。

約1時間で終了、さあ行ってみましょう

何度も通っていたのに、初めて気づきました。
ベイスターズ通りの角にありました。



<神奈川県電気発祥の地>なのだそうです。

中区はさすが、市の中心地、いろんな発祥の地がありますね。


横浜公園と横浜スタジアムです。紅葉にはちょっと早かったけど、なんだかいつもより人が多い気がする





来年の4月開花の為に、これから球根を植えます。

区画整理がきちんとできてました。楽しみです

優勝の夜、大賑わいだった公園内、あの光景が目に浮かびます。



グッズなどを売るショップ、野球開催日でなくても開店してます。
いつもは閑古鳥が鳴いているのに、今日はなんと行列、店内はごった返しています。

MVPの桑原グッズはほぼ売り切れ、優勝記念タオルが飛ぶように売れてました。

それがこれ・・思わず買ってしまいました。



選手、スタッフ全員の背番号と名前が入ってます。



一枚2200円、これが高いか安いか、こういうものは人によって価値観が違いますから

内心、次いつ優勝できるかわからないから買って置こう、って思った?
いやいや、単に記念品として買ったのですよ。

ランチタイムです。

先日、ハナちゃんの母さんがブログに書いていた”利久庵”
久しぶりです。

相変わらず大盛況で少し待たされて、おひとり様が多いので相席になります。

今回も毎度のこちら、上利久蕎麦



絶対裏切らない味です。ごちそうさまでした。

歯医者のほうは3か月後でと言われたけど1か月後に来ようかな
きれいにしてもらえるからというのはもちろんですが
そのころには海岸通りのイチョウが色づいて絶景が見られるから
こちらも毎年楽しみにしているのです。

お薦めの場所は、人形の家前の歩道橋の上からの景色
行くことができたら報告しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2024-11-05 | 自転車
世間の連休最終日、風は少しあったけどいいお天気でした

寒くもなく暑くもなく、まさに自転車日和

といっても、夫には全くその気はなく、一人では心もとないし
ずいぶん乗ってないからどの程度走れるかもわからない

先日、テレビでしまなみ海道をやってましたけど、もう一度行きたいなあ
と思っても実際、実行するのは難しいだろうなと、結局諦めなのか・・

そうだ、こんないいお天気、普段乗りのクロスバイクで買い物に行こう

ゆめが丘ソラトスまで、大した距離じゃないし、買い物したものを入れるために
少し大きめのリュックを背負って出発です。

行きは向かい風、途中、ちょっとした坂があります。
ギアを軽くして、ゼイゼイいいながら登りました。
やれやれ、昔はこれくらいの坂どうってことなかったのに・・

到着しました。

バイク置き場は少ししかないけど、自転車置き場は有り余るほどある。

目的は無印良品で、切った海苔を保管する密閉容器を買うこと
カルディでコーヒーを買うこと

すっかり忘れてましたけど、無印は今日までアプリ会員10%引き
以前来た時迷ったセーター、買いました。

これくらいならリュックに入ります。

カルディでコーヒーを買い、店内を一通り覗いて、さあ遅くならないうちに帰りましょう。

帰りは追い風、下りが多くてすいすい進みます。

20分かからないで帰宅しました。

気持ちのいい汗をかきました。

原チャリでさあーっと通り過ぎる時とは違う、爽快です。
やっぱり自転車はいい、今度スポクラに乗って行こうかしら

一人の時は町乗り用のクロスバイクです。
ロードバイクより少し重たいけど、ママチャリよりはスピードが出ます
初めて多摩川100キロやった時乗ってたものですが
その話を自転車屋さんにしたら、信じられないってあきれてました。

サイコンが電池切れなので、正確な距離はわかりませんが、往復で約10キロ位かと思います。

たったこれくらいなのに膝ががくがく、これじゃとてもしまなみなんて、夢のまた夢
鍛えなおしませんと・・・

ハナちゃんの母さん、ありがとうございます。

26年前も興奮しましたけど、その記憶が薄れたころの優勝です。

下剋上だとか、いろいろ言われますが、そんな雑音は気にしないで
めでたいことです。素直に喜びたいと思います。

明日は関内の歯医者に行きますので、激戦の後を覗いてこようかと
ランチはもちろん利久庵の上利久蕎麦の予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年ぶりの優勝とJ2優勝

2024-11-03 | スポーツ
さてどこから、どんなふうに書いたらいいのか・・

興奮冷めやらぬ今、スポーツニュースをつぶさに見る、何度も同じ画像を、です。

ここまできても、まだ半信半疑、あの鷹軍団がそんなに簡単には勝たせてくれない
優勝を信じながら、この思いは8回までぬぐえないまま最終回を迎えました。

最終回は、周東から始まる上位打線、最悪2,3点は仕方がないなどと弱気になってみたり
いや、絶対抑えてくれる、森原なんだから、と思ってみたり

勝ってしまいました。やりました\(^o^)/

優勝決定直後の番長



男泣きでした。

そして、コーチ陣



大喜びの選手たち





そして、胴上げ



本当に良かった、生きているうちにこの景色が見れて

誰がこの快挙を想像したでしょう。
だれが見たって、考えたって、ソフトバンクのほうが何枚も上です。

勝因はもちろんベイ選手の投打にわたる活躍ですが、ソフトバンクの主砲
山川、近藤、今日は打たれましたが柳田を徹底的に抑える
キャッチャーの戸柱の功績も大きいです。

シーズン中とは全く別のチームのよう

小久保監督のあの一言で発奮したわけではないでしょうけど
そういわれても仕方がないですよね、小久保君、どうもお疲れさまでした。

ただ、最後にベイスターズファンの前に整列して、きちんと挨拶してくれたことは
素晴らしかったです。

素晴らしい選手ばかりのソフトバンク、まさかこんな形になるなんて
夢にも思わなかったでしょう。

ベイスターズはまるで、大きな大会中に進化する高校生のようです。

ほんとうにすがすがしかった、このチームのファンでよかったと改めて思いました。

おめでとう ベイスターズ

そして、今日のもう一つは・・

先日お知らせしたサッカーJ2リーグからJ1に昇格した清水エスパルス
今日、最終戦を残してJ2優勝しました。

J1優勝ほどのインパクトはありませんけど、秋葉監督も
昇格だけで満足せず、ここまで来たら優勝してJ1に行こうと話してましたから
その通りになって、こちらもうれしい出来事でした。

ということで、プロ野球とサッカー、ひいきチームがWで優勝
こんなうれしい日が来ようとは・・今日まで生きてきてよかった。

来年は、セリーグ優勝、J1優勝で、再びの感動をお願いします。

さあ、ゆっくり休みましょう・・おやすみなさい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツの季節です。

2024-11-02 | お家ごはん
朝のうちは小降りでしたけど、時間が経つにつれて、雨脚が強くなってきました。

昨日からわかっていたので、こんな日は自宅待機です。

これからますます強くなるとのことで、日本シリーズ第6戦は明日に延期
選手の皆さん、ゆっくり休めたでしょうか
どうか気持ちだけは切れませんように・・・
この雨が恵みの雨になりますように

気温も下がってきたので温かいものが食べたくなりました。
冷蔵庫をのぞいて・・ロールキャベツです。



具はごく普通、豚挽きに玉ねぎ、にんじん、シメジを刻んで

スープはコンソメと、最後にほんのわずかなお酒、塩コショウは具に入っているので
スープには使いません。

好みでケチャップをかけても良し、です。

これは



最近カップ麺を食べる機会がなかなかないのですが、これは一度食べてみたいと買ってみました。

カップヌードル特上 何種類かあるようですがこれは[松茸の風味広がる上品スープ]

ふ~ん、これが特上なのね、というお味でした。(最悪の食レポ

マツタケが入ってるんですよ、しかも食感が残っている・・大したものです。
シーフードも買ってきたのでそのうち食べましょう。

知らなかったあ!ことです。

昨日のチコちゃんでやっていたのですが、マヨネーズの話
これは問題ではなかったけど、初耳だったので




我が家では長年これを使ってます。

キューピーハーフ  パッケージのどこにも書いてないです・・マヨネーズ・・とは
そうです、これはマヨネーズとは言わない

<サラダクリーミードレッシング> これが正式名称

普通のいわゆるマヨネーズは、卵黄、酢、油が原材料ですが

ハーフは

食用植物油脂(国内製造)、卵、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料、
たん白加水分解物/増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、
香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
キューピーマヨネーズ HP より

ハーフだから単に油脂の量が少ないだけかと思ってました。
勉強になりました。

夕刻、雨脚が強くなりましたが、現在は落ち着いてきたようです。

この分では明日は試合ができます。
明日の今頃、優勝で歓喜の中にいるか、後一試合を残すのか・・

横浜市は祝勝準備に入っているようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする