大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

11/13。ツグミ200超す、マヒワ500超す、群れが飛び回る。

2010年11月13日 | Weblog
 今日は小春日より。鮮やかではないが紅葉もすすむ。暖かくて散歩にいい。

 しばらく目をつぶって立ち止まっていた。よく聞こえるのはヒヨドリの騒ぐ声とツグミの声。それにメジロ。
 ツグミが非常に多くなった。地上に降りているのはまだ少ないが、飛び回っていたり、樹冠部で採餌していたりする。大きな群れは概算200羽を超える。

 マヒワの群れも見事。西の丸庭園でアキニレに群れて採餌したり、芝生の中の水たまりに降りたりする。何かに驚くと一斉に飛び立つ。その数概算500羽を超える。
 数百羽の群れの飛来は、1996年秋から1997年にかけて越冬した時以来である。

 シロハラは市民の森ほかで22羽。ジョウビタキは4羽。
 そういえば、ケチャップ姉さんのジョウビタキが話題になっている。ただジョウビタキの♀と思われるが、白斑が見えないと聞くと、ドッキ!!としてしまう。

 城南地区人工川でカルガモ2羽、目前を通過してもまったく平気。遠くのコサギの方が私を気にしている。 久しぶりのセグロセキレイ1羽。アオサギ採餌中も気にして飛び上がる。

 南外堀、セグロカモメ1羽着水。ササゴイ2羽。最近見かけるオカヨシガモ♂♀。カイツブリ3羽。
 内堀でヨシガモ3羽。♀型。ヨシガモは徐々に大阪城公園のカモになりつつある。

 ハイタカ1羽上空をゆっくり旋回して小さくなる。
 天守閣東配水池でキビタキ♀型1羽観察情報。早くしないと冬になるぞ!
 
 北外堀のバン滞在中もオオバンはやはり見られない。

●今日の観察種。情報含む。
 ジョウビタキ、メジロ、シロハラ、ツグミ、モズ、エナガ、シジュウカラ、イカル、ヤマガラ、ウグイス、キビタキ、カワラヒワ、アトリ、ハイタカ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ハクセキレイ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、セグロセキレイ、コサギ、アオサギ、カルガモ、セグロカモメ、ササゴイ、ハシビロガモ、マガモ、バン、ユリカモメ。 

○「大阪バードフェスティバル2010」 今度の土日。11/20~21。大阪市東住吉区 長居公園内 大阪市立自然史博物館で開催されます。
 前に講師をしていた「大阪城バードウオッチモーニング」も参加。大阪城公園の鳥の写真も展示されます。私の写真も10点提供しています。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする