goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

11/6 キクイタダキ今日も天守閣東配水池付近。

2014年11月06日 | Weblog
 50メートルほど先、スズメ大の鳥が道を横切って、枝にとまったのが見えた。飛び方の印象がスズメらしくない。ジョウビタキだろうか?

 とまった辺りの枝に双眼鏡を向ける。
 「ん?」

 見えたのは、頭部が橙色で目が大きい。背面などは茶色ぽい鳥。 一気に血液が駆け巡り心臓がドキドキ!
 「何や!これは?」 
 私の、酒浸けの灰色の脳細胞がフル回転。・・・でも該当する奴がない。

 やはり酒浸けでは(涙)
 篭脱けじゃないか?・・・頭の中で一応の答えを出す。目にしてから、ここまでの時間は1分くらい。

 ともかく写真に撮ってと、少し歩みを進める。 奴はとまったまま。よしよし。再度双眼鏡を目にする。
 見えたのはスズメ。
 顔の辺りに紅葉した葉。ぴったり顔の形に合って、しかも目のあたりに黒まで。
 「あーあ。何や」
 
 期待外れなのに、なぜか心の端に安堵感。何だろうこの心情。

 昨日天守閣東配水池で見られたルリビタキ♂は、今のところ見られていない。代わりに♀型1羽、他に豊国神社東でも♀型1羽。
 ルリビタキが次々と山から下りてきているよう。でも大阪城公園で過ごしてくれず通過していく。
 アオジは、梅林、豊国神社裏、天守閣東配水池など。

 アカハラが、みどりのリズム、飛騨の森、豊国神社裏などで。北へ帰る途中なんだろう。
 
 キクイタダキは、今日も天守閣東配水池東のヒマラヤスギ。そこから天守閣東配水池北東へ5羽。
 ウグイスは、一番やぐら、豊国神社裏など。
 元博物館横の空堀石垣にイソヒヨドリ♂。最近毎日のように見る。警戒心強く飛び立つといつも元博物館の屋根に。
 
 元ヘリポートでホオジロ♂1羽。
 ジョウビタキは元射撃場、梅林南側上桜広場、大手門、北外堀、修道館裏、二番やぐらなどで12羽。
 シロハラ、ツグミも増えてきた。
 
 ユリカモメ3羽が北外堀を。その後第二寝屋川方面へ。
 今日のオオバンは、東外堀に8、西外堀に1、北外堀に16、合計25羽。

 コサギ1羽、人工川。
 アオサギ2羽、乾やぐら屋根と本丸日本庭園池。本丸日本庭園池では、カルガモに投げられたパンをごく近くで一緒に取っている。
 ダイサギ1羽上空通過。
 ホシゴイ1羽、内堀の蓮如上人前。

 ハイタカ1羽。飛騨の森。

 
 オカヨシガモ、東外堀、北外堀で51羽。
 ヨシガモ、東外堀、内堀で6羽。
 ヒドリガモ、東外堀、南外堀、内堀、北外堀で341羽。
 カルガモ、東外堀、本丸日本庭園池、西外堀、北外堀で26羽。
 ハシビロガモ、南外堀、内堀、北外堀で38羽。
 コガモ、南外堀で6羽。

 
 ホシハジロ、東外堀、内堀、北外堀で38羽。
 キンクロハジロ、南外堀、内堀、北外堀で68羽。

※追加情報=飛騨の森、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♂2♀1、アトリ1。西の丸庭園ヤマシギ。

●今日の鳥たち。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、シジュウカラ、メジロ、ツグミ、オオバン、カワウ、シロハラ、モズ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ルリビタキ、コサギ、ハクセキレイ、アオサギ、ホオジロ、アカハラ、ハイタカ、ダイサギ、アオジ、コゲラ、ウグイス、ゴイサギ、イソヒヨドリ、キクイタダキ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、アトリ、ヤマシギ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする