大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

サンショウクイ撮影される。 2018.9.3

2018年09月03日 | Weblog
 明日は大雨大荒れの予報。普通以上に気を付けよう。
 今日もこの時期としては妥当な感じ。それなりに観察されるといったところ。

 サンショウクイがもみじ園で観察撮影された。H夫妻である。早くから二人で園内を散策し鳥を楽しんでおられる。

 キビタキの♀タイプは、梅林南側上桜広場、太陽の広場東の森、市民の森で計3羽。

 コサメビタキは、飛騨の森と修道館裏。

 サンコウチョウ♀型1羽が、市民の森。
 
 コムクドリ♀1羽、豊国神社裏。

 エゾムシクイ1羽、豊国神社裏。 

 ノスリ1羽、先日元射撃場でとまっているのが観察撮影されたが、今日は上空飛翔。
 
 オオタカ1羽、元ヘリポートほか。

※追加情報 オオルリ♂若・♀豊国神社裏、コサメビタキ豊国神社裏、チョウゲンボウ空堀、センダイムシクイ・エゾムシクイ市民の森。

●今日の観察種=キビタキ、コサメビタキ、サンコウチョウ、コムクドリ、エゾムシクイ、ノスリ、オオタカ、オオルリ、チョウゲンボウ、センダイムシクイ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。

★昨日はコルリのウエーブ・デーだった!!!私もびっくりのニュース。 

 昨日のブログを見ていただいたら分かるとおり、朝から鳥は少なくダメな日だと。
 修道館裏でおきらく先生に出会って、ようやくキビタキやコサメビタキなど情報が。しかしその時でもコルリは飛騨の森のみだった。

 夜になって大将からの情報で、コルリが各所に11羽出たと!これは驚き!
 飛騨の森、梅林南側上桜広場、修道館裏、西の丸庭園、天守閣東側配水池でコルリが!!

 昼頃から観察者が一気に増えて見つかったのか、昼に小群が移動してきたのか分からない。
 しかも従来、コルリの秋のピークは8月だったが9月にずれた。

 その理由は何。台風が多かったとか猛暑だとか軽々に答えは出せない。あくまでも科学的な根拠を元に証明しないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする