天気予報ちょっと外れて曇り空。時に空が暗い。
鳥は可もなく不可もなくこの時期にしては平均的。倒木の処理、今日は飛騨の森に重機が入っていた。
梅林南側上桜広場でサンコウチョウに数人。その中に酒の会秘書部長も。飛騨の森で撮影したとモニターを見せてもらう。美しい成鳥のオオルリやキビタキ。それぞれ♂も♀も。
キビタキ♂成鳥の鮮やかさ、オオルリ♂成鳥の深いブルー。なかなか見事。でも私が一番気になったのが 「白斑キビタキ」
秘書部長が見事に撮影されている。今期3羽目ではないか。
場所を聞いて、とりあえず飛騨の森へ向かうが、倒木の整理作業が始まっていて、全域立ち入り禁止で入れない。・・・・残念。
先日一番やぐらで 「白斑キビタキ」 を見つけ撮影するもちょっと中途半端。で気に入らず。
今日の秘書部長の撮影個体は、大雨覆いの白斑がはっきりと。喉はやや橙色。腰の黄色ははっきりしない。
「白斑キビタキ」 も種々のパターンがある。これも一つの典型タイプ。いい写真だ。
・コサメビタキ 6羽 みどりのリズム、梅林南側上桜広場、元射撃場、音楽堂西側上、沖縄復帰の森。
・エゾビタキ 2羽 天守閣東側配水池、豊国神社東。
・オオルリ 2羽 飛騨の森。
・キビタキ 5羽 みどりのリズム、飛騨の森ほか。飛騨の森の1羽は 「白斑キビタキ」
・センダイムシクイ 1羽 みどりのリズム。
・サンコウチョウ 2羽 梅林南側、愛の森。
・エゾムシクイ 1羽 梅林南側上桜広場。
・コムクドリ6愛の森でとの情報も。
・イソシギ 1羽 第二寝屋川桃園裏。ひでキングが観察と。
・ササゴイ 1羽 西外堀。
・オオタカ 1羽 梅林で撮影される。チョウゲンボウの内堀にはいかなかった。どうだったんだろう。
9/9のアカショウビンについて、おきらく先生から連絡あり。
「同日、豊国神社で一瞬だけそれらしき姿を見ていた。しかし錯覚だろうと納得していたが、昨日のブログを見て、やはりそうだったのかと」
アカショウビン、他にも観察者がいないかと思っていた。
●コサメビタキ、センダイムシクイ、キビタキ、ササゴイ、カルガモ、アオサギ、カワウ、オオルリ、シジュウカラ、コムクドリ、サンコウチョウ、エゾムシクイ、オオタカ、エゾビタキ、コゲラ、イソシギ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
鳥は可もなく不可もなくこの時期にしては平均的。倒木の処理、今日は飛騨の森に重機が入っていた。
梅林南側上桜広場でサンコウチョウに数人。その中に酒の会秘書部長も。飛騨の森で撮影したとモニターを見せてもらう。美しい成鳥のオオルリやキビタキ。それぞれ♂も♀も。
キビタキ♂成鳥の鮮やかさ、オオルリ♂成鳥の深いブルー。なかなか見事。でも私が一番気になったのが 「白斑キビタキ」
秘書部長が見事に撮影されている。今期3羽目ではないか。
場所を聞いて、とりあえず飛騨の森へ向かうが、倒木の整理作業が始まっていて、全域立ち入り禁止で入れない。・・・・残念。
先日一番やぐらで 「白斑キビタキ」 を見つけ撮影するもちょっと中途半端。で気に入らず。
今日の秘書部長の撮影個体は、大雨覆いの白斑がはっきりと。喉はやや橙色。腰の黄色ははっきりしない。
「白斑キビタキ」 も種々のパターンがある。これも一つの典型タイプ。いい写真だ。
・コサメビタキ 6羽 みどりのリズム、梅林南側上桜広場、元射撃場、音楽堂西側上、沖縄復帰の森。
・エゾビタキ 2羽 天守閣東側配水池、豊国神社東。
・オオルリ 2羽 飛騨の森。
・キビタキ 5羽 みどりのリズム、飛騨の森ほか。飛騨の森の1羽は 「白斑キビタキ」
・センダイムシクイ 1羽 みどりのリズム。
・サンコウチョウ 2羽 梅林南側、愛の森。
・エゾムシクイ 1羽 梅林南側上桜広場。
・コムクドリ6愛の森でとの情報も。
・イソシギ 1羽 第二寝屋川桃園裏。ひでキングが観察と。
・ササゴイ 1羽 西外堀。
・オオタカ 1羽 梅林で撮影される。チョウゲンボウの内堀にはいかなかった。どうだったんだろう。
9/9のアカショウビンについて、おきらく先生から連絡あり。
「同日、豊国神社で一瞬だけそれらしき姿を見ていた。しかし錯覚だろうと納得していたが、昨日のブログを見て、やはりそうだったのかと」
アカショウビン、他にも観察者がいないかと思っていた。
●コサメビタキ、センダイムシクイ、キビタキ、ササゴイ、カルガモ、アオサギ、カワウ、オオルリ、シジュウカラ、コムクドリ、サンコウチョウ、エゾムシクイ、オオタカ、エゾビタキ、コゲラ、イソシギ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。