早朝の朝焼けが美しい。毎年元旦に大阪城から東の空を眺めるが、いい初日の出に合わない。しかし最近は毎朝、真っ赤な朝日が昇る。
梅林のトイレの窓から、ドバトの群れが飛出すのが見える。タカが出た時はもっと緊迫感のある飛び方。命がかかってるので必死!。しかしそれほどには見えない。
トイレから出るとカラスが騒いでいる。一瞬 「ん!。これは!」 の雰囲気。でも、さっきのドバトの飛び方の先入観があって油断した。
飛び出したのはオオタカ。梅すれすれくらい低く飛ぶ。カラスが追いかける。あわてて肩のカメラをONも間に合わず。市民の森方向に消える。カラスの騒ぐ声とともに。
キビタキ♂市民の森、元博物館、天守閣東配水池・・など、♀型元ヘリポートほか各所計8羽。コサメビタキ、メボソムシクイもいつも程度。オオルリが少ない。
カモは順調に飛来。東外堀でカルガモ交尾。♂に乗られた♀はほぼ全身水中で息もできない。
ジョウビタキ。昨日のブログにコメントをいただいた。ありがたい。
他に観察情報を側聞するが私は出合いがない・・・。少し意識して回っているがダメ。これも出合いか!2~3日前から見たとの話が・・。♂♀場所など観察結果をメールしていただけたらありがたい。
そう言えば今日ノスリの飛翔を見たとも聞いた。また昨日は西の丸庭園でクロツグミ♂やトラツグミも観察されたとの事。今日は西の丸庭園は休園。
●今日の観察種。情報含む。
シジュウカラ、モズ、キビタキ、コサメビタキ、オオタカ、メジロ、メボソムシクイ、コゲラ、ノスリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ビンズイ。
アオサギ、コガモ、ハクセキレイ、カルガモ、コサギ、ササゴイ、キセキレイ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ。
梅林のトイレの窓から、ドバトの群れが飛出すのが見える。タカが出た時はもっと緊迫感のある飛び方。命がかかってるので必死!。しかしそれほどには見えない。
トイレから出るとカラスが騒いでいる。一瞬 「ん!。これは!」 の雰囲気。でも、さっきのドバトの飛び方の先入観があって油断した。
飛び出したのはオオタカ。梅すれすれくらい低く飛ぶ。カラスが追いかける。あわてて肩のカメラをONも間に合わず。市民の森方向に消える。カラスの騒ぐ声とともに。
キビタキ♂市民の森、元博物館、天守閣東配水池・・など、♀型元ヘリポートほか各所計8羽。コサメビタキ、メボソムシクイもいつも程度。オオルリが少ない。
カモは順調に飛来。東外堀でカルガモ交尾。♂に乗られた♀はほぼ全身水中で息もできない。
ジョウビタキ。昨日のブログにコメントをいただいた。ありがたい。
他に観察情報を側聞するが私は出合いがない・・・。少し意識して回っているがダメ。これも出合いか!2~3日前から見たとの話が・・。♂♀場所など観察結果をメールしていただけたらありがたい。
そう言えば今日ノスリの飛翔を見たとも聞いた。また昨日は西の丸庭園でクロツグミ♂やトラツグミも観察されたとの事。今日は西の丸庭園は休園。
●今日の観察種。情報含む。
シジュウカラ、モズ、キビタキ、コサメビタキ、オオタカ、メジロ、メボソムシクイ、コゲラ、ノスリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ビンズイ。
アオサギ、コガモ、ハクセキレイ、カルガモ、コサギ、ササゴイ、キセキレイ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ。