大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/21。快晴秋空、いい日!

2009年10月21日 | Weblog
 昨夜のTV番組で懐かしい歌謡曲が次々と。いつもは9時ごろまでには寝るのについつい見てしまった。
 今朝も快晴。素晴らしい青空。早朝は少し冷える。いよいよ10月も下旬に入った。
 
 西の丸庭園の中が騒がしい、目をやるとカラスともみ合うようにオオタカ。カメラをONにして飛び出してくるのを待ったが中に入って見えなくなる。
 鳥影は減少。下旬になって 「秋の渡り」 も終盤をむかえる。まだ終わった訳ではないが、今秋の渡りを総括すると、平年並みかやや下の印象。ただしノゴマはよく出たし、コサメビタキなども平年並みに見られた。オオルリは少ない。

 ササゴイが南外堀でまき餌漁。東外堀カイツブリ1羽。カワウ上空飛翔1羽のみ。なぜかカワウ減少。そういえばセグロセキレイが見られない。
 今期よく見られるキセキレイは黄色がきれいな個体だ。でも鳥カメラマンに注目されない。ウグイスが梅林で1羽笹鳴き。まだまだ山からやって来ていない。城南地区カワラヒワ3羽アキニレに。
 豊国神社南東のムギマキ、通りかかった時には出ていないとの事。その後はどうなんだろう。 

 豊国神社裏や西の丸庭園のコサメビタキ、元博物館のエゾビタキなど、地味な鳥でも動かないでゆっくり見られると案内した人に喜んでもらえる。それが何より。今日はいい日!

●今日の観察種。
 オオタカ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、キビタキ、モズ、コサメビタキ、メボソムシクイ、ウグイス、コゲラ、エゾビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 キンクロハジロ、ヒドリガモ、ササゴイ、ハクセキレイ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、キセキレイ、ハシビロガモ、ホシハジロ、マガモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする