大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/27。大阪城公園は面白い!今度はオオバン。

2009年10月27日 | Weblog
 深夜は雨だったのだろうか道が濡れている。着いたのが早すぎてまだうす暗い。曇り空のせいもある。そろそろ出発の時間を遅らせないと。
 悲しいかな夜中に二三度は目が覚めトイレに行く。以前に3時に大阪城公園に着いて、真っ暗なので飛騨の森で、ひと眠りしたという知人がいる。彼は今北海道北広島市に住んでいる。

 北外堀のヒドリガモを双眼鏡で確認しながらカウントしていると、何と!オオバン発見。
 大阪城公園は面白いねー。バンで興奮して騒いでいたら今度はオオバン!北外堀の中央でヒドリガモなどと一緒に。これなら見やすくていい。
 やってきた人が2日ほど前から居たと話す。日曜日の日本野鳥の会の探鳥会の記録には出ていないようだ。

 市民の森でムギマキ発見。♀型だ。キビタキ♀型も同じ場所にいて飛び交ってややこしい。今秋はムギマキの当たり年のようだ。
 太陽の広場東の森のコマドリは今日も居てこれで4日目。昨日も小雨の中も鳥カメラマンが集まっていたらしい。
 ジョウビタキが日増しに増える印象。ヒッ・ヒッ・ヒッの声が各所で聞こえる。

●今日の観察種。情報含む。
 モズ、ジョウビタキ、カワラヒワ、メジロ、キビタキ、メボソムシクイ、シジュウカラ、コマドリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、キンクロハジロ、キセキレイ、コガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、ホシハジロ、オオバン、ハシビロガモ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする