大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/11。カイツブリ今期初。夏鳥たちも。

2009年10月11日 | Weblog
 秋晴れ。鳥見日和。今日も「大阪城ウオーク」で人出多し。昨日のノビタキ今日は見られず。しかし、歩きまわるとそれなりの出合いがあるので楽しい秋の鳥見。

 モズ高鳴き数か所。カルガモは相変わらず多く内堀7、西外堀7、人工川5の計19羽。最近キセキレイがよく見られる。内堀、南外堀、人工川など。
 人工川の方形池にコガモが11羽。♀やエクリプスが混ざっているのだろう。堀と違って近距離で見られるのがいい。
 コサメビタキ各所で4羽、キビタキ豊国神社東側、天守閣東配水池。メボソムシクイは各所で多く計9羽。オオルリは計4羽。北外堀天端青屋門にノゴマ。元博物館にサメ三兄弟。
 東外堀にカイツブリ1羽。今期初。北外堀のカモも増えてきた。ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。

●今日の観察種。情報含む。
 モズ、メジロ、コサメビタキ、キビタキ、メボソムシクイ、シジュウカラ、オオルリ、コゲラ、ノゴマ、オオタカ、エゾビタキ、サメビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、カルガモ、キセキレイ、コガモ、ササゴイ、コサギ、ハクセキレイ、カイツブリ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする