大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/28。大阪城バードウオッチモーニング。

2009年10月28日 | Weblog
 今朝はいつもの 「大阪城バードウオッチモーニング」 の開催日。快晴に恵まれ、時期的にも参加者が多いだろうと、チェックリストを多い目にプリントして持参したがそうでもなかった。JRの人身事故の影響もあると参加者が話していた。

 集合前に、太陽の広場東の森のコマドリをあらかじめ確認しておき、案内して全員に見てもらえる。
 その後東外堀で、近距離でカワセミをじっくり観察。キセキレイも出て、今回はカラフルな鳥が見られたと、皆さんに大変喜んでもらえた。案内する者としてもうれしい。

 解散後、玉造口で声をかけてきた女性は愛知県から来たと!。手にしている本は、私が関わった 「関西周辺探鳥地ガイド 山と渓谷社」だ。 退職した当時、山渓の編集部から、「探鳥地ガイドの本」を一緒にやりませんかと、声をかけてもらったもので、撮影や原稿で各地を走り回った思い出がある。
 当時は本を片手の鳥見人にも出会ったが、6年も前の事で、最近は見かけなくなった。大変懐かしい。
 ちなみに、「日本の探鳥地 東海・西日本編 文一総合出版」にも、大阪城公園をはじめ大阪府内の探鳥地の案内記事を書いているので、興味のある方はぜひ。

 その方には、コマドリの場所を説明したので、きっと見られていると思う。♂のきれいな個体で愛知県から来た甲斐があったのでは。

●今日の観察種。朝の1時間のみ。
 アオサギ、キジバト、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、コマドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする