徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

J2が相変わらず熱い

2018-07-22 14:35:51 | サッカー(その他)
もうすぐ8月になろうとしていますが、我が家のリビングにはまだファンヒーターが置きっぱなしです。皆様のお宅では、そういう事しっかりやっていらっしゃるのでしょうか?私はあんまりそういう事気にしません。と言うより、面倒なことは後回しにする性格です。




時々触れてきたJ2の動向。
J2の面白さは、そのシーズン中での順位変動の幅?
もちろんJ1だって、順位の変動はあるけれど、
J2ほどドラスティックではないと思う。

節目ごとの順位推移は下記に掲載したが、
大きく(6位以上)変動したチームは、
ファジアーノが2位⇒8位⇒9位
ヴェルディが4位⇒10位⇒8位
ロアッソが6位⇒18位⇒20位
ホーリーホックが8位⇒15位⇒13位
山雅FCが9位⇒5位⇒1位
横浜FC10位⇒6位⇒3位
栃木FCが13位⇒19位⇒18位
アルディージャが15位⇒7位⇒7位
FC岐阜18位⇒11位⇒12位

まだ42試合中の24試合を消化。
後18試合あるので、これからも順位変動はありそう。
特に、今期の降格組の、
ヴァンフォーレ、アルビレックス、アルディージャが、
10位、16位、7位と下位に低迷しているが、
巻き返しを図ってくるはずで、まだまだ予断を許さないはず。
エスパルスが、J2で戦った時、
4位⇒5位⇒7位だった。
エスパルスは終盤の9連勝で、
見事2位に滑り込んだ過去がある。
アルディージャにもまだ可能性はあるだろう。
J2殻は目が離せない。



2018年の10節が終了した時点では、
1 大分トリニータ 21 10 6 3 1 18 8 +10
2 ファジアーノ岡山 21 10 6 3 1 10 3 +7
3 レノファ山口FC 20 10 6 2 2 19 14 +5
4 東京ヴェルディ 18 10 4 6 0 12 3 +9
5 アビスパ福岡 18 10 5 3 2 16 11 +5
6 ロアッソ熊本 17 10 5 2 3 15 14 +1
7 FC町田ゼルビア 16 10 4 4 2 16 13 +3
8 水戸ホーリーホック 15 10 4 3 3 11 9 +2
9 松本山雅FC 14 10 3 5 2 12 11 +1
10 横浜FC 14 10 3 5 2 10 12 -2
11 ツエーゲン金沢 12 10 3 3 4 13 10 +3
12 モンテディオ山形 12 10 3 3 4 11 13 -2
13 栃木SC 12 10 3 3 4 11 17 -6
14 アルビレックス新潟 11 10 3 2 5 9 10 -1
15 大宮アルディージャ 11 10 3 2 5 13 15 -2
16 徳島ヴォルティス 11 10 3 2 5 8 11 -3
17 ヴァンフォーレ甲府 10 10 2 4 4 8 9 -1
18 FC岐阜 10 10 2 4 4 11 13 -2
19 ジェフユナイテッド千葉 10 10 3 1 6 17 22 -5
20 カマタマーレ讃岐 9 10 2 3 5 8 15 -7
21 愛媛FC 8 10 2 2 6 6 14 -8
22 京都サンガF.C. 6 10 1 3 6 7 14 -7

それが、20節終了時点では、
1 大分トリニータ 40 20 12 4 4 38 25 +13
2 レノファ山口FC 39 20 11 6 3 37 28 +9
3 FC町田ゼルビア 36 20 10 6 4 33 23 +10
4 アビスパ福岡 35 20 10 5 5 27 19 +8
5 松本山雅FC 34 20 9 7 4 29 21 +8
6 横浜FC 32 20 8 8 4 25 25 +0
7 大宮アルディージャ 31 20 9 4 7 30 23 +7
8 ファジアーノ岡山 30 19 8 6 5 20 15 +5
9 モンテディオ山形 30 20 8 6 6 26 24 +2
10 東京ヴェルディ 29 19 7 8 4 26 18 +8
11 FC岐阜 29 20 8 5 7 27 21 +6
12 ヴァンフォーレ甲府 27 19 7 6 6 31 19 +12
13 アルビレックス新潟 25 20 7 4 9 22 25 -3
14 ジェフユナイテッド千葉 25 20 7 4 9 34 38 -4
15 水戸ホーリーホック 24 20 7 3 10 20 25 -5
16 ツエーゲン金沢 23 19 6 5 8 21 23 -2
17 徳島ヴォルティス 22 20 6 4 10 17 21 -4
18 ロアッソ熊本 22 20 6 4 10 24 35 -11
19 栃木SC 20 20 5 5 10 18 30 -12
20 京都サンガF.C. 15 20 4 3 13 17 32 -15
21 カマタマーレ讃岐 15 20 3 6 11 14 31 -17
22 愛媛FC 14 20 3 5 12 12 27 -15

そして最新の順位は、
1 松本山雅FC 44 24 12 8 4 35 22 +13
2 FC町田ゼルビア 43 24 12 7 5 39 28 +11
3 横浜FC 42 24 11 9 4 33 26 +7
4 大分トリニータ 41 24 12 5 7 40 33 +7
5 レノファ山口FC 41 24 11 8 5 42 38 +4
6 アビスパ福岡 40 23 11 7 5 32 22 +10
7 大宮アルディージャ 38 24 11 5 8 36 27 +9
8 東京ヴェルディ 36 24 9 9 6 31 23 +8
9 ファジアーノ岡山 35 24 9 8 7 24 21 +3
10 ヴァンフォーレ甲府 34 24 9 7 8 41 30 +11
11 モンテディオ山形 34 24 9 7 8 30 28 +2
12 FC岐阜 32 24 9 5 10 31 29 +2
13 水戸ホーリーホック 32 24 9 5 10 29 28 +1
14 ツエーゲン金沢 31 24 8 7 9 33 33 +0
15 徳島ヴォルティス 31 24 9 4 11 23 23 +0
16 アルビレックス新潟 29 24 8 5 11 25 30 -5
17 ジェフユナイテッド千葉 28 24 8 4 12 40 47 -7
18 栃木SC 27 24 7 6 11 20 31 -11
19 愛媛FC 24 24 6 6 12 18 29 -11
20 ロアッソ熊本 22 24 6 4 14 29 45 -16
21 カマタマーレ讃岐 21 24 5 6 13 20 41 -21
22 京都サンガF.C. 16 23 4 4 15 18 35 -17


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケー 第14回 女子ワールドカップ 2018始まる

2018-07-22 07:03:55 | その他スポーツ
先日、バスに乗り席に座ると、突然バスの運転手さんが私の席までやってきました。何か悪いことしてしまったか?小心者の私は、戦々恐々。少し身構えてしまったのですが、要は、バスの冷気の吹き出し口から水漏れが起きているので、窓側に座ると、濡れてしまうので、通路側に座っててくださいと言うお話でした。先に直してから動かして欲しいのですが・・・・・


さて、ホッケーの第14回 女子ワールドカップが始まりました。
大会概要
FIH ワールドカップは世界王者を決定する国際大会で、各大陸予選の優勝国およびワールドリーグ前回大会上位国の全16ヶ国が出場します。日本は5大会連続・8度目の出場です。前回ハーグ大会でオランダが最多の7回目の優勝を飾り、アルゼンチン・ドイツ・オーストラリアが優勝2回と続きます。日本はマドリード大会の5位が最高順位です。

出場国と、予選リーグの組み分けですが、
16ヶ国
グループA:オランダ、中国、韓国、イタリア
グループB:イングランド (ホスト国)、アメリカ、インド、アイルランド
グループC:アルゼンチン、ドイツ、スペイン、南アフリカ
グループD:日本、ニュージーランド、オーストラリア、ベルギー

組み分けが各組偏りがある様にも感じますが、
どういうやり方で行われているのか?
調べても良く解りませんでした。

現在日本は世界ランク12位。
世界ランク32位のオーストラリアとの対戦でしたが、
2-3で惜敗しました。
オーストラリアは世界ランクこそ低いですが、
前回大会の準優勝国。
決して侮れる相手ではありませんでした。
さて、この大会は、
ラウンドロビンで各プール1位のみ準々決勝進出。
2位と3位の2チームが準々決勝進出決定戦に進出。
決勝戦で勝利したチームが優勝となる。
3位以内に入れば可能性は残る。
頑張れ日本!

ところで、マイナー競技がニュースで、
取り上げられる機会が少ないこと。
以前から不満を持っていましたが、
それにしても、オリンピックとか、ワールドカップとか、
主要大会位ニュースとして取り上げて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかツバメさんにヒナが生まれる

2018-07-22 00:00:59 | ツバメ
今、世間的に暑さが注目されています。静岡も、昨日は暑かったのですが、お宮参りで行った浅間神社は、赤ちゃん連れでもあり、暑さで子供が熱中症になったらどうしよう!と思ったのだが、実際には杞憂だった。浅間神社は至るところに木が生い茂り、日陰も多い。何より、風が心地よい、日陰で立ち止まれば、風が涼しく、静かで世の喧騒を忘れる異次元空間?(ちょっと大げさに書きました。)思ったより居心地がよく、やはり、樹木の威力は凄いと感心しました。


さて、今年はツバメが来ない!そう諦めていました。

アシナガバチの巣の駆除2018-06-01 07:01:03 | その他

そうは言っても、1ヶ月くらい前?
子供が、巣の中にツバメがいるのを見た!
と言っていたのですが、
私はその姿を見たことはなく、
通常、ツバメが来訪すると、
巣の下に結構フンが落ちているので、
すぐ判ることが多いのですが、
今年はそのフンもなく、
たまたまどこかのツバメが、巣の中で休んでいた?
そう思っていました。
時に家の前をツバメが飛び回る姿は見ていたのですが、
先ほども言った通り、
ツバメを巣の中で見かけることがなかったので、
たまたま、そう思っていました。
しかし、昨日、お宮参りから帰ってくると、
巣の下にふんが落ちていて、
よくよく見ると、巣の中にヒナが!
びっくりしました。
こんな7月にヒナが生まれたのは、
我が家では最も遅い記録かも・・・・・

まだ、ヒナ自体が小さく、数も3羽程度?
あまり写真ばかり取っていると、
親のツバメがナーバスになるので、
1枚だけ写真を撮りました。
またもう少し大きくなったら、撮りたいなあ・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする