最近 コロナウイルスの感染がどうなっているのか 姿が捉えられなくなってきた気がしています。デジタル化するはずが 数値もリアルタイムでカウントできる体制にない気もしますし あまりの感染スピードの速さに 政府も報道もとらえる対象が 感染者数だけになっていやしないかと 心配になっています。
あまりの暑さに体調はくずれるし 台風はくるし これで地震でもおきたらお手上げです。
報道も管さんの上げ足を取る余裕などないはず 日本がとるべき政策を一般市民からも吸い上げて 展望を模索しなきゃいけないのに。
みんなで選んだ総理大臣ですから 責任は国民にあるのであって 管さんのせいばかりではないですよね。
まず ワクチンがどう進んでいるのか把握し 足りないところを誰がどう進めるか決めなきゃねえ。
蔓延が どこからどう進んでいるのか もう一度検証しないと いままでの会食をしないだけでは防げる気がしません。説明がつかない気がしています。
飛沫感染といっても 以前より踏み込んだ防護さくを見つけないと いけないのではないかしら。
家庭で感染が広がるとなると 各家庭で自分の汚物処理の手技 家庭での防護手技をまず教えてもらわないと 防ぐことができません。
部屋を分けても 空調が一つなら どうしても飛沫は飛ぶわけで この暑さでどうするのかしら。
感染者が食べた食器はどうすればよいのか 使ったトイレはどうしておけばよいのか 感染者が知っていないと 蔓延はとまりませんよね。
そんな話報道でも 聞いてない。
最近やっと感染者の自宅に食糧が届くんだと 報道で見たくらいです。
誰もが知っておかないといけないことが たくさんありそうです。