オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【激戦G.W.】メトロリバーに「ポイント争い」なし!

2018年04月22日 17時27分40秒 | 2018オズマのバス釣りレポート

数年前まで,具体的には2015年度までラージマウスを釣っていたときは「ポイント争い」だった。

それが広大な水郷でも,結局は限られるピンスポット。

いまや,ネットはおろか,DVDや番組でも思い切り公開されている。

ところがどうだ。

遥かに都会のメトロリバーでは,ポイント争いはないに等しい。

いや,僕が図々しいのであろう(笑)。

「どうですか。釣れてますか」と挨拶をしてみる。

たったこれだけのことで気持ちよく釣り仲間が増えることも多い。

水郷時代,僕はある意味「天狗」だった。25年も通っているから,知っているからと。

しかし,それが思い上がりであることをわからせてくれたのはメトロリバーである。

ポイントがないわけではない。しかし,それ以前に「譲り合い」も十分にある

貴重な都会のオアシス。みんなそれをわかっている。

だから,「お互い様」になる。ネットでのサポートなんて水郷ではありえなかった。

そんなわけで,僕は水郷に戻ることがほとんどなさそうである。なにより交通費が高いしね。

遠征は遠征としても,水郷はもういいか,という感じなのである。

さて,4/28-4/29,5/4-5/5の4日間を攻める予定のメトロリバー。

目下,深酒をしないことが最大の課題である(笑)。


【痴漢に間違い?】男性はつり革に必死につかまっていたのに?

2018年04月22日 13時30分50秒 | オズマの考える政治・経済問題

セクハラ「見て見ぬ振り」止めない周りにも法的責任…傍観していた上司、処分した自治体も

セクハラとは趣旨が異なりますが...。

この前の釣り,具体的には4/20の朝の満員電車でのこと。

僕は,「やっぱりリュックは迷惑だし,自分も苦しい」と前に抱えていた。

しばらくすると,さらに混雑が激しくなってきた

前に,つり革に必死につかまっている男性がいる。これは相当苦しそうだ。

そんなところに女性の声「背中,押さないでください」である。

男性は「自分が押しているんじゃなくて,あなたが押しているんじゃないですか」と反論。

女性は次の駅でギロッと睨んで別の車両に移ったが,あれで「痴漢に遭った」なんて言われたら男性が可愛そう

両手でつり革掴んでて,しかも超満員。

そんな状況で「押したの,押されたの」いい出したらきりがなかっぺ

セクハラも,被害者の一方的すぎる主張が目立つように思う。

なぜなら,僕は女性の割合が倍以上の職場に勤続しており,「男性だから」節にしょっちゅう遭遇しているから。

しかし,僕は「男も女もあんめえよ」「仕事に忠実なだけでよかっぺと反論。

結局,上述の痴漢間違いも僕の部署での話も似たようなもの。

こんな細かいことより「自分がどう生きるか」だけが重要だよ


【ハリルホジッチ】「勝負師」として不合格!!

2018年04月22日 13時14分08秒 | オズマの独り言

北沢豪氏、怒るハリル氏に「お涙頂戴という話ではない」 年末から解任議論と説明

みっともない話である。

勝負の世界に生きる男が,解任されたのどうのこうのと文句タラタラ。

勝負の世界は非情

イチローだってはやくもマリナーズ退団の噂があり,もう日本のオリックスでしかチャンスはないだろう。

しかし。

こうした世界をあらかじめ知っていて,ハリルは監督になったわけである。

サラリーマンじゃない。

「巨人の星」世界観では,ハリルなど勝負に生きる男ではないと断言できる。

ハリルの言い分とかそういう話ではなく,「勝負は非情の世界」ということ。

どうやらサッカー選手や監督にも「巨人の星」を徹底的に見させる必要があるようだ


【優生保護法】非難ばかりだが,正論もあったのでは?

2018年04月22日 06時22分20秒 | オズマの考える政治・経済問題

「今なら許されない」 強制不妊手術した医師、心境語る

単純に,僕もいままでなら「ありえない」と断罪しただろう。

しかしいま,母が介護施設で働いている。齢80近い母が働いているのである。お世話になっているのでなく,お世話をしている。

その母の体験談を聞くに及び,新聞の言い方は偏向的すぎるとも思う。

母は次のようにいう。

  • 「本当に大変で,この先改善の見込みがない人ばかり」「刃物を振り回して危害を加える人もいる」
  • 「家族の負担,職員の負担,施設に費やされる公費の問題,あまりにも課題が多い」。

わかりやすくいえば,「性善説では説明できない」実態ということだ。

僕はかつて性善説だったが,自分の過去の過ち(といっても少年時代)も振り返ると,「少年の心は無垢だ」という話も信じない。

平気で裏切っていた心がある。

障害者にしても実際そうらしく,性善説で接しているとこちらが被害を被ることが事実あるそうだ。

このような「実体験」は,経験した人や,直接話を聞かないと得られないレベルである。

現状,介護問題が大きな社会問題である。

となると,優生保護法について,実はそれなりの効果があったのではと考えてみることは無理なのだろうか。

人権は生まれながらにして備わっているというのが,日本国憲法の考え方。

しかし,それだけでは解決しない介護問題。

少なくとも,僕は多面的にこの問題について考えられるようにはなったと思う。


【リンガーハットといえば】野菜たっぷり...です!

2018年04月22日 00時00分34秒 | オズマの独り言

リンガーハット。

ギドスリンガーを思い出すような名称だが,ギドスリンガーの方が新しいはず。

ごくたまに行くお店である。

最大の理由は,お昼時の混雑が果てしないから。

したがって,電話当番などで少し時間がずれたときにしか行けない。

決まって頼むのが「野菜たっぷり皿うどん」だっけ

とにかくこれでもかと野菜が入っているのは事実で,これは本当に好き。

しかし,毎日食べることはもちろんできない。

意外に高価で,800円近いというのもネック

基本的に600円までがお小遣いオヤジの厳しい世界なんですよ

まあでも,美味しいとは思うし,体にもいいと思う。

とりあえず,混雑解消をなんとかしてほしいと切に願うオズマです。