オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【フェイスブック問題】IT業界への嫉妬も絡んでいる?

2018年04月16日 15時41分32秒 | オズマのPC・WEB関係

アングル:拡大するFBプライバシー問題、非会員データも収集

本来,フェイスブックだろうがツイッターだろうがブログだろうが,ネットを利用している人の個人情報はダダ漏れのはず。

振り返ってみよう。

やたらと,グーグルの広告に「自分が以前みたようなもの」が出てこないだろうか。

アマゾンで買い物をするとしつこいぐらいに「セール」がくるのはともかく,「オススメ商品」ってなんだ?

これらは「機械的」だからいいのだという考え方もあるだろうし,僕もそう思っている一人である。

自分は「ネットはそんなもの」と割り切っているので,いまさらである。

今回,ことさらにフェイスブックがやり玉に上がっているのは,おそらく半分以上は嫉妬と嫉み。

一人勝ち状態になっている企業に対して,容赦なく攻撃する。批判ではなく非難する。

納税の問題を指摘するのもなるほど妥当だが,どう徴税すべきかまでに踏み込んだ議論は少ない。

IT業界への嫉妬ではないだろうか。

とくに,ロビー活動がうまくいかない一次産業・二次産業。そうした連中の僻みも相当にあるのだと推察する。あくまで推察だが。

個人情報流出なんていまに始まった問題ではない。

もはや解決不可能だろう。

働き方・ネット社会が大きく変わったこの20年余り。

多様な価値観が多様性を生む。

その多様性を効率よく利用するのか,されるだけなのか。

それは個々の関わり方次第だと,つくづく思う。


【備忘録・Word2007印刷不良】Word2013にアップグレード。さらに「アクセス・ランタイム」をバージョンアップ。

2018年04月16日 00時00分47秒 | オズマのPC・WEB関係

家族の依頼で「Word2007」で文書作成。

作るのは5分で終わったが,いくらやっても「A4縦」が「A4横」に印刷される

そもそも,オフィス2007はサポート終了商品。

たしか,以前購入した「Windows7」用だったような記憶がある。

そこで,これまた手持ちの「オフィス2013」があることを思い出す。

家族のPCだが,マイクロソフトアカウントは僕のもので作ってあるので,そこからインストール。

すると,アタリマエだが「オフィス365」が使えるので,実は「Word2013」は不要ではないかという気になったが,家族は「アウトルック」(もはや古典)も使っているので変更しておく。

ここまでは,正味1時間。

ところが

翌日になり「会計ソフトが動かない」とのこと。

調べると,「アクセス・ランタイム」をなにかの拍子で削除したみたい(笑)。

いや,自分だけど。

「オフィス2007があるなんて許さん」という気持ちが先行して全部削除したんだっけ

そこで会計ソフトのHPに行くと難なく「解決策」があり,そこから「アクセス・ランタイム」をインストールして解決

それにしても。

こんなことを年がら年中やっているので,本当にパソコントラブルはなんとかなるようになった。

いや。実際はイライラしながらやっているけど,仕事のときはトラブルはむしろ歓迎

なぜかというと「そこでまたステップアップできるのが楽しい」から。

そういえば,毎年5月に上司と面談がある。

会社紹介をYoutube公式で行えるように提案してみようか

そもそも,会社のHPを検索して,そこから専用の動画を開かせる方式は一世代昔の技術。

いまはどこでもYoutube活用しているし,自分もお世話になっている。

以上,備忘録でした。


【自衛隊日報問題】文民統制などできない!

2018年04月14日 21時12分24秒 | オズマの考える政治・経済問題

安倍首相、3選ピンチ…日報問題で大揺れ、不祥事の連鎖 有馬晴海氏「強いリーダーシップ発揮し対処を」

太平洋戦争などの反省から,文民統制の強化が謳われている。

しかしながら現実は,現場が官邸を無視しているといえる。

はっきりしているのは,自衛隊にとって官邸など「所詮,机上の論理」だけの輩とバカにしてきた風潮が,いまも続いているということだろう。

かつての戦争でも傀儡になった内閣であったが,今回も傀儡となっていることがはっきりしている。

文民統制。

それは「できないから声高に」いうのである。

組織の習性として「できないから声高に」ということを覚えておいて損はないだろう


2018/04/14 メトロリバー「バンキッシュで苦手意識克服!」の巻

2018年04月14日 19時28分13秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


甦ったバンキッシュ。一軍登録の実力は如何に。

バンキッシュ一軍登録まで約1年...

ストラディックに思い入れがありすぎたが,実際使ってみるとやはりシマノ最高峰。文句なし

今日は南風7m予報なので,久々のIDポイント。たぶん,半年ぶりだと思う。

駅から歩くとわずか10分で川べりに着く。

「こんなに近かったっけ」と,ロマンポイントとの違いを知る。

先行者は1名だったので状況を伺うと「TOPに反応ありました」とのこと。

僕はアフタースポーンのバスを釣るつもりで来たので,TOPは10投ほどで終了した。


臭さが釣果の証明。巧漬けは効果絶大。

前回,Nポイントでかろうじて出家を免れたが,4月のメトロリバーに苦戦してきた歴史を振り返った。

冷静に考えれば「スポーン」が絡む時期なので,「アフターメイン」に考えるのが妥当というのが僕の釣り。

ラージとスモールの違いはあれど,アフターならではの釣り方を試すしかない。

それはあえてダウンショット。

それも2.5インチ・スイングインパクトである。

信じられないことに,ポイント移動した瞬間にアタリあり


傷だらけのアフター。狙い通り。でも,偶然でよいからプリは釣れないかな


もちろん嬉しいので自慢です。出家回避。

9時30分過ぎに出家回避したので気楽である。

そもそも,IDポイントに,この春の時期に来たことがなかったが,いろいろな釣り人に聞くと「昨日はTOP炸裂」「ワーム炸裂」などと景気がよいようだ。

どうりで,ロマンポイントから釣り人が減ったわけである

そしてこのあと,なんと15分後にまたしてもバイトあり。


同じようなサイズ。2匹め。文句なしの30UP。



当然自慢するんだ。

この後,1時間ほどバイトなし

そんなものは慣れているので,いろいろ移動しながらキャストする。

そして再び沈黙からのアタリあり


あれ? 2匹目と同じ魚??? 一応3匹目だけど。

初めてではない経験である。

そう,二度同じバスを釣るということは,河口湖でもあった。

それにしても,本当に同じかはわからないが,尾っぽの形はソックリである。

口の跡からすると,僕が釣ったばかりのバスとは思えないのだが。

この時点で11時過ぎ。

へびんさん,ニシネ師匠,A澤さんに自慢メールしよう(笑)。

もっとも,このあとA澤さんからは「ハードルアーで4匹」というかなりな自慢ビーム返しを受けたのだが(笑)。

まあ,ニシネ師匠も新川で釣っているというし,ようやく春本番だろう。

とりあえずお昼を挟んで,11時30分過ぎから同じポイントで粘る。

粘っていると,沖に投げたダウンショットがツツツーと嬉しい動き


元気な20アップも大歓迎。これで4匹だ。

この後,2名の釣り人と談笑時間

みんないろいろな工夫をされている。

それは水郷ではないような工夫。

もっとも端的なのは「2ピース」万能説

メトロリバーに限ってはつくづく2ピース万能なのである。

談笑後はいろいろ歩いてみるが,最終的にはコイに新品ミノーを略奪された...

ガツーンと反転されたと思ったら,もう竿が立たない。

まあ,バーブレスなので自然に外れるでしょう。

それにしても南風が強かった。

そして気分も最高である

それでは,今期初のデビューをしておくか


飲み過ぎ警報発令中

調子に乗って飲みすぎると女将さんに注意された(笑)。

電車だから大丈夫なのにネ

でも,最終駅までグッスリ寝てしまったヨ...。

それではまた次回,IDポイントで行ってみようか


半分,青い。


【日乃屋カレー】あまりにも混んでいたから。基本「なし」です。

2018年04月14日 00時00分42秒 | オズマの独り言

正直,昼食のカレーライスは最後の選択肢である。

糖質が多いせいか,食べると絶対眠くなるから。

なにより野菜不足必須なので,こうした「野菜カレー」にしている。

ところが,会社近くは,11時40分の時点でいつも新年度はお店が混雑になってしまう。

大学やら会社やら,都会ってこれだから困るんだ。

そこでこれを食べた。

たまに食べるゴーゴーカレーは,キャベツおかわり自由で580円ぐらいから。

ゴーゴーカレーで「キャベツ,3倍盛りで」とおかわりする方が自分にはあっているようだ。

なにより,日乃屋カレーは基本的に高い。

吉牛のカレーはさすがに好みではないが,松屋とか,すき家は開店しないのかな...。

ホント,毎年度とはいえGW過ぎまでは大変です。


【首相・昭恵案件の謎】それは,子供のいない夫婦の悲願!

2018年04月12日 22時15分28秒 | オズマの考える政治・経済問題

柳瀬氏ら喚問、16日に自民回答=財務省、「ごみ増量依頼」調査

加計学園・森友学園疑獄に対して,たった一つの疑問がある。

首相・昭恵案件だとして,「誰が得をするのか」である。

歴史的に,疑獄では「ロッキード事件」「NTT未公開株事件」があるが,どれもはっきりした「利益誘導」がある。

ところが,今回の「学校法人疑獄」では,一般の人々には明らかな「利益誘導」が見えない。

だが,これをスバリ指摘したのがオズマの母である。

「子供の居ない夫婦となると,自分の教育方針を叶えることが悲願となっている」のだと指摘した。

齢80も近い母であるが,今回の指摘についてはオズマも同感である。

鋭い洞察力,なにより「子を持つ母」ならではの重い言葉がある。

野党の追求が弱いのは,この点を指摘しないからである。

証人喚問は,何度も書くが昭恵夫人が居ないと始まらない。

それにしても,いままで朝日新聞をクズ扱いしてきたが,今回のスクープもまた評価せざるを得ない。

僕は,非難と批判を使い分けているつもりだから,なおさらである。

朝日へのスクープは独自のルートがあることをいくつかの報道で知っているが,確認には読者に任せよう。


【甦った16バンキッシュ】本当のプロOHに感動!

2018年04月12日 00時00分47秒 | オズマのバスタックル

16バンキッシュ2500Sは,シマノ価格帯では間違いなく最高峰。

しかし,購入してからというものどこか「馴染めない」ものを感じていた

16バンキッシュの前に16ストラディックCI4+2500HGSを購入したせいもあるだろう。

正直,普通に使うならバンキッシュは高価すぎる。

そこで,何度かバンキッシュを売却することも考えたが,可能性を信じた。

そう,本当のプロのOHとカスタマイズにより蘇ることを

僕が違和感を感じていたバンキッシュ最大の理由に「折り畳めないハンドル」がある。

これが嫌でしょうがない。面倒くさくてイライラする。あくまで個人的好みだがこれが実に大きな障害である。

そこで「15ストラディック」のものを移植することを考えた。

このことをプロに相談すると「OKですよ」とのこと。

やはり心強い・頼りになるプロ,それも本物である

さらに僕は「ソルト仕様」にしてほしい旨,お願いした。

わかりやすくいえば,メトロリバーの砂・埃に負けないリールである。

そして,部品調達などを含めて10日余り経過すると「OH完了」のお知らせがある。

すぐに代金を振り込み,受け取る。

オオオオオ ストラディックの「ブルブル感」が消失した。摺動子なるものがガタついていたらしい。

オオオオオオ バンキッシュが「いい感じ」になったヨ

結果,予備として使用していたストラディックCI4+2500HGSを含め,3台のスピニングが手元にある。

旧来であれば1台で十分だったスピニング。

しかし,河原での過酷な使用は寿命を縮める。突風が吹いて,一発で砂まみれになったことは一度ではない。

これでローテーションがより効果的にできる。

なによりバンキッシュにストラディックのハンドル,カッコイイし使いやすい

最後に,今回もセクシーダイナマイツ加納さんには今回も大変お世話になりました

そして,リールの不調を放置している皆さんは,早めにプロの診断を受けてみてください

本当のリールのプロ,それが実際にいらっしゃいます


【買ってはいけない・980円の折りたたみタモ網】想定内とはいえ...ポキ...グシャです。

2018年04月11日 00時00分13秒 | オズマのバスタックル

4/7釣行では,実はタモアミがポキリと折れた。

想定通り,折りたたみ部分が折れた。見事な金属疲労。いやあ,不安になるこの造り,二度と購入しません。

折りたたんだら戻らず,ポキリと折れた。

さすがに980円税込みだった。いまは売ってないのかな

ルアーより安いという価格だったから文句はいえないが,ゴミが増えた。

もっとも,10匹以上掬ったので,いい時期に購入したとは思う。

さすがにこれでは話にならないので,徐々にSTAP....,じゃなかったSTEP-UPしていこう。

折りたたみだと,ダイワでいいのがあるようだ(毎日カタログ読んでいる釣りバカです)。

でも,5000円ぐらいまでのにしておこうかな。

だって,いきなりよいものを購入すると,買い物が面白くないでしょ

というか,いろいろ使ってみたいんだよね。

でも,やっぱりダイワかな(笑)。

あ,ダイワは5月発売だ。

いや,2017年までノーネットだったのでなんとかなるでしょう。

やっぱりダイワにするか(笑)。釣り人の基本として


【道徳必修化】『巨人の星』を真面目に必修化希望!

2018年04月09日 00時00分03秒 | オズマの考える教育問題

そういえば道徳教育が必修化される。

評価はつかないそうだが,僕の時代にもあった授業である。

しかし,机上の理論など子供の頃からまったく信じなかった。

むしろ反抗的で「先生の理屈にあわないものを屁理屈というんだ!」などと言い返していた。

したがって,親も相当苦労したはずである。

それでも一応「人の道」を踏み外さすに済んだのは,おそらくは『巨人の星』の影響。

真剣勝負,忖度しない態度,バカ正直。

そのどれもが綺麗事では語られていない。

実社会に出れば綺麗事で済まないのがアタリマエ。

少なくとも,僕はその点恵まれていた。

アルバイトをいわゆる「会社組織」で行えたこと。

とても厳しいところだったが,道理は通っていた。

厳しくとも道理が通っていれば文句は言わない。

『巨人の星』もまた然り。

プロ野球前,とくに青雲高校時代に「チームワーク」を徹底的に叩き込まれる飛雄馬の姿は,管理職になる方々にも必見である。

そして,メトロリバー・ロマンポイントは正直駅から遠い。

しかし「10年後,20年後もバス釣りを続けるために...歩く...歩くぞ」と毎回誓っている。帰路はさすがに千鳥足であるが

ともかく,「教材」としても素晴らしい『巨人の星』。

学校で一括購入するとなれば,きっと梶原先生もお喜びだろう。

新学期におかしな「道徳」がはびこらないこと,はびこっても「闘う現場」があってほしいと願っている


【ブラックバスを釣って食う】やっぱ塩焼きでしょ?←感動!

2018年04月08日 17時02分17秒 | オズマの独り言

ブラックバスを釣って食う やっぱ塩焼きでしょ? River-fishing Catch & Eat

この動画見つけて....感動した!

僕もバスをたまには持ち帰って食べている。

とくにメトロのバスは,2016・2017年の春に集中的に食べてみた。

投稿人の方が言われていますが,つくづく調理の腕なんですね。

で,便利でよいなと思ったのが「調理バサミ」

いままで,腹骨を剥がすのが大変だったんですよ。

もう,調理バス...じゃない,調理バサミ買わないとね。

ちなみに,河口湖,霞ヶ浦水系,メトロリバーでのバスを食べてます。

ラージにスモール,さらにはキャットフィッシュとブルーギルも食べてます。

ただ,キャットフィッシュは頭が固くて疲れるので,一回きり。

ブルーギルは薄っぺらいのでやっぱり一回きり。

バスは30年前にバス釣り始めたときから定期的ですね。

いまは電車釣行なので持ち帰りが面倒ですが,現場で調理バサミ使えばかなりイケルかも。

まあ,夏はクーラーBOXないと厳しいので,冬にやってみるかな。

うーん,これはためになった


【森友問題にしても】公明党の方が「マシ」な与党に見えるのだが。

2018年04月08日 13時20分53秒 | オズマの考える政治・経済問題

公明代表が首相夫人に注文 行動を「省みてほしい」

代表の山口那津男氏。

普段から非常に冷静・的確な発言だ。さすがは旧帝大卒だと思う。

公明党というと支持母体としての創価学会が気になるが,自公政権で唯一よいのは,こうして公明党が歯止めをかけること。

公明党がいなくて,もし自民党独裁だったら本当にダメになってしまう日本の政治とも思う。

個人的に,投票はしないが山口那津男氏を評価している。

李下に冠を正さず,と言った与党の人物として,僕は「よほどマシ!」と思うのである。


【ロドリ休刊とスモール別冊発刊】最終的には『Basser』しか残らない?

2018年04月08日 13時11分47秒 | オズマのバスタックル

またまたバス釣り雑誌が休刊である。次回で休刊とのお知らせが奥付にあった。

ロッド&リール」は,略して「ロドリ」として親しまれてきた。

かなり毛色の変わった紙面が好きだった。

とくに衝撃的だったのは,今江克隆と村田基のトークだったかな。15年以上前の企画だと思いますが...。

そして,「電車釣行Ex」なる企画も好きだった。

それでも,ここ数年,写真にある「ルアーマガジン」「Basser」とかなり差をつけられていると感じた。

「ルアーマガジン」は,「陸王」企画が相当読者を引っ張っているように感じる。

「Basser」は,いまでもしっかりアメリカの話をしている。これはネットではなかなか読めない話。

究極言ってしまえば,「タックルBOX」「BASS・WORLD」「バスプロマガジン」「BASS・CLUB」などなど,多くの雑誌が生まれては消えていった。

だが,2010年代以降においては,「スマホ対応」記事・LINE配信などはもはや必須。

その点,一歩先行くのは「ルアーマガジン」だと評価している。

逆に,「他がマネできない記事」は「Basser」の独壇場。最近だとリールの特集も(個人的異論はあるけど)概ねよかった。

しかし,ルアーマガジンの別冊「スモールマウス」企画は,拍子抜けした読者がほとんどではないだろうか

関東では,鬼怒川・小貝川はいざしらず,荒川などなど,「水のあるところ」のほとんどでスモールが繁殖している。

メトロリバーもその代表格。

公認されているのが2つの湖だけという実態ゆえにしょうがないとも言えるが,「オカッパリスモール」なんてのは探せばいくらでもある。

いや,僕もここ数年そうだ

スモールマウスは,非常に川に適した能力を持っている。それでいて,コイにも負けるし,アユを追って食べるなんてことは出来ないに等しい。

ボイルは夏に多発するが,実際デカイのはボイルしてなくて,気がついたらコイがアユを追っていたなんて事実にビックリする。

こんな事実を知るまでに僕は丸2年を要した。

2018年,今年が復習年度としたからにはなんとしても50UPを釣りたいが,かなり強靭なタックルかなにかでないと掴めないだろう。

まずは48cmを釣りたい。

最後に,「ロドリ」の次は「アングリング・バス」が休刊するんじゃないのかな。

内容が実に悲しい「商品紹介」「横利根記事」ばっかりだし...。

水郷に通ってはいたけど,横利根記事はもう見飽きたヨ。雑誌でやる企画ではないよね


2018/04/07 メトロリバー「久々のNポイントで出家回避!」の巻

2018年04月07日 22時01分36秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


気分的に終わっていたときに撮影した菜の花。

今回は厳しかった。出家ではないけど

朝9時にロマンポイントにいつものように到着。

12時から南風9mで寒いとの話だが,10時30分ぐらいまでは暑いぐらい

今日はバスが見えず,フナばかり。それもみんな尺上のマブナ。

マルタも遡上してきていて,どうもバスが手前にはいない感じがする


そしてソルティスラッガーで20UPがヒットしてバレた(泣)。

いろいろやってみるが,先週の傾向からしてもはや「アフタースポーン」のようである。

事実,あとから来た人が釣ったバスは尾が擦り切れていた。でも,流心にいたんだよ

ラージは深場でじっとしているというが,スモールはそうでもないみたい。

かくいう自分は「モワ」というアタリをアワスも,ジャンプ一発でバレました

20UPのまあまあサイズだったのにねえ。

お昼を過ぎると暴風で釣りにならないので,一気にNポイント対岸へ移動

いや,一気にとは行かず,当然歩いて移動だが30分で移動完了。

今日も10km走破した


2016シーズンに好調だった場所に行ってみる。

どこもかしこも「アタリクサイのがあった」というレベルなので,かつての実績ポイントへ行ってみる。

気がついてみれば2017年はここで1匹も釣っていない。

先行者に話を聞くとお昼ぐらいに釣れたという。もちろん,ZODIAS仲間でしたよ

そう,NポイントではZODIAS率50%ぐらいと,実に異常なタックル風景なのである。

とにかく時間がない。

14時を過ぎているので,ここは「お守り君」であるケイテック・スイングインパクト3インチ・DSで勝負。

すると,ほどなくして「コツコツ」というバイトあり。

あわせると魚の重量が....ない。何が起きているんだろう

こうなったら本気モード。

2.5インチに下げて更にフィネスに攻める。

「コツコツ」,ヨッシャ...あららららら,抜けてる なんでだろう

さらに続けて「コツコツ...グイー」。ヨッシャ 今度は乗った。猛烈に軽いけど


水深5mからこのサイズが釣れるとは...。もう夏が来ているのか。

その後はこのサイズでもアタリは続かなかったが,周囲を見ているとパラパラ釣れている。

ロマンポイントの強烈さにすっかり自分の釣りはおかしくなっていたが,Nポイントは実は復活していたんだろう。

それも2016シーズンに釣れたポイントであるので,これは結構嬉しい

結局17時まで粘って8時間の釣りが終了。


匠の冴,あったんでしょうか。

かろうじて出家なしで4月も開始した

そしてわかったことは,季節が猛烈に進んでいること。

次回はいよいよギャンブルポイントへ行ってみよう。

もう,メトロリバーの水中は夏の一歩手前である


【メトロ名物・キーマカレーたい焼き】税込み130円なり!

2018年04月06日 00時00分40秒 | 2018オズマのバス釣りレポート

ロマンポイント駅近くで,このたい焼きが売っている。

最初は行列が出来ているので何事かと思ったら,どうやらたい焼きである。

甘いものも好きだが,「キーマカレー」たい焼きがあるではないか

実はすでに数回食べているが,帰路のときは混雑時なのか売り切れも多い。

それでも,毎回寄ってみる価値がある。

つまりは,それほどまでに美味しいということだ。

すでに家族にも好評だが,ニシネ師匠に食べてもらえるのはいつの日だろうか

それほどまでに偶然性が必要。

もしかしたら予約ができるかもしれないが,釣りの帰りにそこまでして,というのも本音である。

まあ,頑張って探して下さい(笑)。


【ギドバグとT.Dバブルシュリンプ】メトロならギャンブルポイントで!

2018年04月04日 07時00分31秒 | オズマのバスタックル

ギドバグ。それは1988年バスマスタークラシック・ウイニニングベイト。

僕のクローワームはギドバグから始まった

思い入れが強すぎて,ドライブクローが発売されるまではほぼ現役だった。

だが,時代が経過しすぎて中古でも安定供給はない。

そしてT.Dバブルシュリンプ。

まさにバブル崩壊直後に発売されたのが奇跡的だが,水郷でもどこでも異様に釣れた。

しかし,これらを「遠投」が必要なメトロで使用するには,ワーム自体の重量がないので辛い。

逆にいえば,浮力が高く,非常になめらかな動きをする。

そう考えると,真夏のギャンブルポイントならば,という選択肢が生まれる。

メトロで唯一といっていいほどに接近戦ができるのがギャンブルポイント。

足元で釣ったバスは軽く2桁以上である。あくまで2017年実績だが,期待はできよう。

ならば,そこにこれらのワームを落とすとどうなるか。

夏といえるのは6月ぐらいから。そう,アユの解禁も重なってくる。

2018年はアユ釣りもかじりたいので,ますますメトロリバーに通うのみ。

真夏のロマンポイントも釣れるとのことだが,駅から遠くてちょっとキツイ...。

まあ,4月にもう少しロマンポイントに通ってみよう。

3連続出家まではポイント変更しないしね

それにしても,ゲーリー製品が釣れるのって「塩による高比重」という面も相当にあるよねえ