![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/663c1c786811b7748c7e81487fee2a8b.jpg)
貝が二つ置かれたグスク内の拝所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/f4bed9b3632dfcb323d31c59adf62a09.jpg)
船越グスクの説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/a52bd04ed0f91f9c54f47ca2fe22b786.jpg)
木の根が絡みついた石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/c72f928ece32789d076973846c16eb62.jpg)
崩れ落ちている石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/7c8e8620480c7ae17b0019c31934bb13.jpg)
グスクに隣接した ( ショートコース玉城 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/cd98b303e6ac601dd67ec2fc75eeb447.jpg)
グスク入り口道路にある ( 船越大川 )
船越 ( 富名腰 ) グスクは、アメリカ軍からかなりの攻撃を受けたため、
ほとんど原形を残していないが、
かろうじてグスク入り口辺りに石垣が樹木の根に助けられるように残っている。
このグスクは、今からおよそ600年ほど前に玉城王の四男が富名腰に居住し、
富名腰按司としてグスクを築いたとされるが、
一説には糸数按司の長男が築いたともされており、
いずれが築城したのかは定かではない。
船越 ( 富名腰 ) グスクへのアクセス
グスクへは、国道331号線から県道48号線に入り、
旧玉城役場より糸数城入り口の先の(観光案内板)を右に入り、
約700mほど行くと左にビニールハウス、右側に(船越大川)がある。
その先を右折すると細いのぼり坂が約300m続き、ゴルフ場に着く。
ゴルフ場に入ってすぐの左側にグスクがある。
駐車は、付近一帯がゴルフ場の駐車場なので邪魔にならないように考えて停めれば、
どこでも駐車できるが、ひとこと許可を得た方が安心して探訪ができる。