![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/1108a266e8ed760e1a8d99ccb483c312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/8734314de0adc6c7be190c12cee1f824.jpg)
所在地 / 世知原町上野原 竜ノ氏 ( りゅうのうじ )
橋長 / 4.0m 橋幅 / 3.4m
径間 / 3.8m 拱矢 / 1.8m
環厚 / 42cm
架橋 / 大正15年 ( 1926年 )
正月休みでやっと石橋の編集に入ることが出来たので、
世知原 ( せちばる ) 町の石橋群18基を探訪順に
随時紹介して行きたいと思っています。
一番最初に訪れた竜ノ氏橋は、佐々川支流の竜ノ氏川に架かる橋で、
現在も現役の橋として活躍している橋である。
アーチの輪石には砂岩を使い、壁石には安山岩を用いている。
壁石は大小の安山岩の自然石を割り、
割面を外側にして積み上げられている。
石の大きさは不揃いで、 「 乱れ積み 」 という積み方で積まれている。
橋自体の保存状態も良く、下流側から見ると
川床の砂岩と半円に描かれたアーチが見れる。