「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県佐世保市世知原町 「 竜ノ氏 ( りゅうのじ ) 橋 」

2016-01-07 14:28:41 | 長崎の石橋














所在地 / 世知原町上野原 竜ノ氏 ( りゅうのうじ )

橋長  / 4.0m   橋幅  / 3.4m
径間  / 3.8m   拱矢  / 1.8m
環厚  / 42cm
架橋  / 大正15年 ( 1926年 )


正月休みでやっと石橋の編集に入ることが出来たので、
世知原 ( せちばる ) 町の石橋群18基を探訪順に
随時紹介して行きたいと思っています。

一番最初に訪れた竜ノ氏橋は、佐々川支流の竜ノ氏川に架かる橋で、
現在も現役の橋として活躍している橋である。

アーチの輪石には砂岩を使い、壁石には安山岩を用いている。
壁石は大小の安山岩の自然石を割り、
割面を外側にして積み上げられている。
石の大きさは不揃いで、 「 乱れ積み 」 という積み方で積まれている。
橋自体の保存状態も良く、下流側から見ると
川床の砂岩と半円に描かれたアーチが見れる。


大分県中津市 「 遠くの八面山 」

2016-01-07 09:23:58 | 写真






    広がる田園風景の向こうに
    船をひっくり返したような
    船底山と呼ばれる
    八面山が見える






第4位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 鍵の形のアクセサリー 」

2016-01-07 06:01:14 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ







    今朝は、薄っすらと雲がかかって
    星はところどころでしか見られなかったが、
    月は鋭く尖り
    東南東の低い位置にあった。
    そんな今日の順位は4位で、
    ラッキーポイントは、
     「 鍵の形のアクセサリー 」 である。

    課題が滞ってイライラしそうな日だが、
    気持ちに余裕を持っていきましょう。


大分県宇佐市 ・ ほっかほっか千両 「 イカ天・とり天ミックス弁当 」

2016-01-07 01:11:59 | グルメ










とり天とイカ天のミックス弁当500円




朝、早出の時は、大変だろうから 「 弁当は作らなくていいよ 」 という。
そんなときは、道路沿いにある弁当屋さんで弁当を買う。

とり天とイカ天のミックス弁当500円で揚げたてなのでアツアツで美味しい。
味も満点だが、ご飯も多いし、あかずもボリュームがあって、
「 安くて、早くて、旨い 」 の三拍子そろった弁当である。
たまにはこうした弁当もいいものである。

今年は、週一くらいでノー弁当DAYを作ってみようかな。
そうすれば朝早く起きて弁当作りもしなくて済むことだし、
少しは嫁さんが楽ができるだろうから・・・


沖縄県石垣島 ・ 琉球泡盛 「 請 福 」

2016-01-07 00:11:31 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒















直火蒸留の請福は、石垣島の宮良で造られており、
杜氏自らが図面を引いて作ったオリジナルの 「 直火釜蒸留器 」 により、
昔ながらの泡盛の美味しさに加え、さらなる旨味を引き出した泡盛である。