「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本市東区 ・ 横井小楠 ( よこいしょうなん ) 旧居 「 四時軒 」

2016-01-23 11:29:51 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣











































「 四時軒 」 は、幕末維新の開明思想家として知られる横井小楠の旧居である。
内坪井 ( 現在の熊本市坪井 ) に生まれ、
安政2( 1855 ) 年に沼山津に移り住んだ小楠は、家塾 「 四時軒 」 を開き、
多くの門弟を養成しました。

かの坂本龍馬や 「 五か条の御誓文 」 を起草した由利公正 ( ゆりきみまさ ) 、
「 教育勅語 」の起草に尽力した元田永孚 ( もとだながざね ) 、
「 大日本帝国憲法 」 の草案をつくった井上毅 ( いのうえこわし ) らも、
この 「 四時軒 」 を訪れています。

「 四時軒 」 の隣りには横井小楠記念館が建てられており、
小楠に関する資料のほか、勝海舟や吉田松陰、西郷隆盛などの、
小楠にゆかりのある人々の書も展示されています。
また、 「 四時軒 」 から北東方向へ10分ほど歩いたところに、
小楠の銅像や頌徳碑などが建てられている小楠公園もある。


第4位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 ヘッドホン 」

2016-01-23 07:01:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

        今日から記録的な寒さになるらしい。
        その言葉を聞いて、井上陽水の「氷の世界」の歌詞が頭に浮かんだ。
        ♪ 今年の寒さは記録的なもの ♪
        そんな今日の順位は4位で、
        ラッキーポイントは、
         「 ヘッドホン 」 である。

        全力投球の姿勢が高評価
        徹底的にこだわってOK
        
        週末は凍結などに注意して過ごしましょう!


熊本市東区 「 秋津あたり 」

2016-01-23 01:41:41 | 写真






健軍から益城に向かって走ると沼山津を通る。
ここは沼山津神社があり、
さらに秋津川沿いには、
かつて横井小楠が開いた家塾 「 四時軒 」 がある。



大分県宇佐市 ・ 駅館川河口 「 豊前長洲港導流堤灯台 」

2016-01-23 00:37:41 | 大分の灯台



豊前長洲港導流堤灯台































































灯台表番号 / 5263
ふりがな / ぶぜんながすこうりゅうどうていとうだい
標識名称 / 豊前長洲港流導堤灯台
所在地 / 大分県宇佐市 ( 長洲港流導堤外端 )
北緯 / 33-34-44.9
東経 / 131-22-15.3
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度25カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 7.57m
平均水面上~灯火の高さ / 10.6m 
地上~灯火の高さ / 7.5m
業務開始年月日 / 昭和36年11月1日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型白 )


豊前長洲港導流堤灯台へのアクセス
中津市から海岸線に沿って走る県道23号線 ( 中津高田線 ) を道なりに進み、
JRの柳ヶ浦駅を過ぎて、駅館川を渡ると信号機がある。
その信号機を左に入った突き当たりが長洲港になっており、灯台がある。
防波堤の上を歩いて灯台まで行ける。