![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/b978e1344ecc0fc66ea009f9bafd405e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dc/904f81d84fffcea66e1dca277012ac20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/d4f319bedc246af5cf96e88c3b7b1e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/331ff5cff3924724c4342018f9a977d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/45fd208807e72695e01d609a8f322625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/802d5596aaeee5df081f700a3ad18a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/6766b6eeabdbe8140ebfc851bc968644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/772e5a75144ee4a93e84ffba6c639991.jpg)
灯台表番号 / 5462
ふりがな / しものせきあらたぼうはていとうだい
標識名称 / 下関荒田防波堤灯台
所在地 / 山口県下関市 ( 下関荒田防波堤外端 )
北緯 / 33-55-32.2
東経 / 130-53-50.0
塗色 / 白色
灯質 / 単明暗緑光 明3秒暗1秒
光度 / 40カンデラ
光達距離 / 4.0海里
地上~頂部の高さ / 9.38m
平均水面上~灯火の高さ / 12.52m
地上~灯火の高さ / 9.15m
業務開始年月日 / 昭和49年3月26日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型緑 )
下関荒田防波堤灯台は、福浦防波堤灯台の300mほど先にある
小倉日明行きのフェリー乗り場の防波堤の外端に立つ灯台である。
約30分おきにフェリーを受け入れる灯台として船の安全を見守っている。
そんな灯台の高さは9.4mで、
そこから単明暗緑光の灯りが明3秒、暗1秒の割合で繰り返されている。
下関荒田防波堤灯台へのアクセス
下関荒田防波堤灯台へは、途中まで
下関福浦防波堤灯台を参考にして頂きたい。
その福浦防波堤灯台から見える位置にある。
福浦防波堤入り口から約300mほど行った左側になる。
小倉日明行きフェリー乗り場が目印になる。
駐車は、フェリー乗り場の先にあるラブホテルの前の空きスペースに駐車できる。