欄干だけ見ると桁橋に見える
歴史の道として石畳が続いている
広い石が使われているアーチ内部
馬蹄形のアーチ内に危険防止の金網が張られている
校門から歩いて行くと橋の入り口路標がある
手前の南橋と並んで架かっている
安波茶南北の橋がある浦添工業高校の入り口
所在地 / 沖縄県浦添市安波茶
架橋 / 1597年架橋、破壊後平成10年修復
石工 / 不明
長さ / 3.4m 幅 / 1.9m
拱矢 / 0.6m 径間 / ?m
環厚 / 25㎝ 単一アーチ
安波茶橋は浦添工業高校の下の谷に北と南の橋が並んで架かる橋で、
北橋は小湾川に流れ込む支流のアブチ川に架かっている。
北橋はアーチ橋になっているが、欄干の切り石が直線的に敷設されているため、
どことなく桁橋にも見える。
そんな北橋も下から見ると馬蹄形をしたアーチを見る事が出来る。
南北の橋はともに沖縄戦において破壊され、平成10年に修復したものである。
安波茶橋と石畳道は1597年に尚 寧王の命で
浦添グスクから首里平良までの道を整備した時に造られたと考えられる。
首里城と中頭・国頭方面を結ぶ宿道(幹線道路)として人々の往来で賑わい、
国王もこの道を通って普天間宮に参詣していたといわれている。
安波茶北橋へのアクセス
安波茶北橋へは、県道153号線を経塚から安波茶に向かって行き、
安波茶に入ってすぐ安波茶のバス停手前から左に
浦添工業高校に入る道がある。
そこから入ったところが浦添工業高校校門になる。
ここから先は進入出来ないので、校門近くの広くなった場所に駐車して、
橋まで歩いて行った。橋までは徒歩で約1分。