マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

クリスマスの日の夕景と・・

2020-12-25 | 暮らしの情景(グッズ)
もうすぐクリスマス日も終わってしまいますが、今日の私はクリスマスという日を頭の隅におきながらも、午前中から夜まで用事、食事、リハビリ、出かけたついでの買い物などで、結局家を空けていた時間が10時間近くになってしまってました。
その上リハビリでは最後の平日というので、何時もより人が多くて待ち時間共で、2時間かかってしまいましたし、帰りの買い物に立ち寄るところまでの裏道ではスイスイいかず・・(そうです、5時過ぎてたので帰宅の車が多いのと、ゴト日ですものね)急がば回れであそこの道なら・・と回ってみたものの、信号が短いのに気が付かなかったせいで、結局いつもより20分オーバーでした。
その前に、リハビリを終えて、比較的スイスイ行ってたところの信号で引っかかった時、紀の川河口の夕景を車窓から撮れましたのでご紹介します。
      紀の川大橋からの夕景です(遥か向こうは四国ですね、慌てて撮ったので、斜めになってしまってすいません。
雨が少し降っていましたが、雲が流れる間だけ通り雨だったようです。
彼方此方はしごをして帰りついたら8時前で、買い込んだものの整理は後回しで・・・
 「フライドチキン」を作る予定が漬け込む時間もなくて、ありあわせの「ウインナーとパプリカブロッコリー」で、オイル炒めと、「ピザ(小1枚)」と、買ってきた(遅い時間だったので逆に半額で買えて)「ローストビーフサラダ」で頂きました。
「ケーキ」の代わりに「ローソン(小さくて私向きのケーキ類は売り切れでした)」で、食べなれてる「バスチー」をかってきたので、食べようかと思いましたが、もうおなか一杯で・・・
昼食は用事を済ませたら2時前で・・リハビリに食べないで行こうかと思いましたがやっぱり食いしん坊な私、せっかくの通り道だしと、2時過ぎから回転ずしへ・・・今日はちょっといつも食べれないフェアメニューをチョイスして・・・何時もより少なめでも、金額的には同じような値段で頂きました。
夕食後はお腹も大きくなったこともあり、長時間の出歩きとで、リハビリ行ったのに、「疲れた~~」って、なってしまいました。
クリスマスの日があっという間に終わってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花のおまじない作りに・・・

2020-06-25 | 暮らしの情景(グッズ)
今日は「紫陽花のおまじない」の作り方伝授に、毎年(今年はコロナで断念しましたが)「ひろみさんちのお雛祭り」としてさせて頂いてる「ひろみさん宅」へ「紫陽花」を頂きがてら伺いまして、ひろみさんの義理の妹さん達と、作ってきました。(紫陽花はじめ半紙も水引もすべてひろみさんが用意してくださってました)
 毎年6月26日に「紫陽花1輪」を生年月日と名前を書いた半紙で包んで水引で結んでトイレに1年間逆さに吊るしておいたら、「下の病気にかからないそうよ」と教わってから5年ほど続けてまして、昨年は友人宅で「紫陽花」は頂いたのですが、今年は「ひろみさん」の家に寄った折に「紫陽花」が何種類も鉢に植えられていたので、「今度頂きに来ていいですか?」とお願いしたら、作り方教えてくれる??とおっしゃって義理の姉妹さん達を呼ばれていて一緒に・・となった訳です。(6月6日、16日、26日に吊るす意味はわからないのですが・・)
「紫陽花」は「魔除けの花」と言われ、「根付き」が良い花なので逆さにつるすことで「寝付かないように・・」ということもあるようです。「紅白の水引」は「婦人病」のまじないに使うらしいです。(前年に吊るしたものは有難うございましたとお礼して処分します)
今年は小ぶりの3輪色違いで頂けて素敵な色合いになりました。
「金運をあげたい」(水引は金か銀だとか、玄関等)時も吊るす日(6月10日)が決められてるようです。
更に、義理の妹さん達宅からも頂き物をしまして・・
 「朝採り胡瓜、水茄子、黒茄子」はひろみさん宅、「北あかり、メークイーン」「蛸」は義理の妹さん宅からそれぞれ頂きました。
「蛸」を頂いたのは大阪のOL時代の先輩で、毎年一度はOG会でお会いしてた方で、ひろみさん宅近くに越して来られた時に、え~~~っ義理の妹(偶然っていったい・・・・)、ってわかった方で、ご主人が釣られてきた物を塩もみして下処理して冷凍してくださってたものです。
帰宅して早速茹でまして・・・「朝採り胡瓜、蛸、わかめの酢の物」「水茄子はごま油で焼いて柚ドレッシング」で頂きました新鮮野菜はやっぱり美味しいですね。
「きたあかり」はポテサラに最適だし、「茹でた蛸」は小分けして冷凍室へ保存しました。先日の「たこ焼き」等いろいろ重宝しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1日余りで・・

2019-12-30 | 暮らしの情景(グッズ)
早いもので令和元年もあと1日と数時間となってしまいました。
「一夜飾り」はいけないと昔からの言い伝え通り、今年も今日の午後からお正月飾りをいたしました。
   玄関飾りと、「三方荒神さん」の飾り餅です。ミカンが大きすぎたので、この間頂いた「金柑」がちょうどよかったので、許していただきますように・・と言いながらのせました。
 そして比較的暖かだった頃にほんとにわずかですが鉢花が咲いてくれていたのを撮ってましたのでUPしますね。
 「ポリゴナム」が彼方此方の鉢の際に可愛い花を咲かせています。今も健在です。
 「インパチエンス」は一輪咲いてました。現在は花が落ちてしまってます。
 「レースラベンダー」も少し咲いてくれました。
明日から寒くなりそうです。お正月も連日気温が低めということです。
今年も拙いブログを見に来てくださり有難うございました。
皆様よいお年をお迎えくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重宝な贈り物と・・

2019-12-19 | 暮らしの情景(グッズ)
今日も鬱陶しい一日でした。一日があっという間に過ぎて・・それに令和の12月もあと12日余りになってしまってます。
もうすぐクリスマスと言っても、特に予定もなく・・いつもと変わらない年末を過ごすことにはなるのですが・・
そんな思いで過ごしていたら・・
 次男夫妻から「お歳暮」が届きまして・・
  クール宅急便で使い勝手がいい「お惣菜」でした。冷蔵庫で解凍しておいてレンチンしたら頂けるようです。
「魚介」が中心のもので、好きなものばかり、デパートでは「お歳暮商戦」酣で、最近は特にお決まりの物ではないような、ほんとに色々な商品をチョイスできるようになってるんですね。
賞味期限も1か月あるので重宝間違いなしです。
そして、先ほど郵便受けを見たら・・
 「キャノン」さんから「SDカード」頂きました。
アンケートの謝礼のようです。大容量32G いい📸買わないといけないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのレコードを・・

2019-10-12 | 暮らしの情景(グッズ)
こちらの台風の影響は北風の暴風だったお陰と、雨もそれほど酷くなくて助かりましたが、避難勧告が出されてたところも相当な数になってるし・・・避難したくても「体が動かないから・・」できないと、取材の方に話してらした方もおられたり・・関東地方はそれぞれの河川の氾濫が危惧されていますがこのまま何事もなく明日を迎えれることを祈るばかりです。
さてこんな時に・・なのですが先日買い替えの「レコードプレーヤー」(暫く使ってなかったらターンテーブルが回らなくなってしまってまして・・)が届いたままにしてあったので、夕方から置き換えをはじめまして、せっかく置いたから試し鳴らしをしました。 
 内蔵スピーカーはやはり・・なので、コンポの入力につなぐコードを探し出して聴いてみましたら、デジタル音とはやっぱり違いますね。
ある程度断捨離して買取などに持って行ったのですが、結局お店で、かろうじて100円で売れるかな??と言われたものだけ売れなかったら処分してくださいねと無理に引き取ってもらったのが1枚でして、「シリーズで買った洋楽等」はごみに出せばいいですよと言われたのでゴミに出しましたが・・
   まずは古くて{シングルや、セット販売(シリーズ等)の洋楽のLPを購入してたので、確か初めて買った日本のLPがこれだったと・・}ジャケットが汚れの目立ってた「小椋佳さん」の「彷徨」を聴きました、楽譜も付いてましたね。
それと今見ても男性?やっぱり女性だよね。と、思うんですが、レコード店でジャケットをみたとき「この人が小椋佳さん??」と一瞬思って「違うよね~ラジオで聞いた歌の声は男性だったし、いくらショートカットでもこの人は女性だよね~~??」と思って買ったことをしっかり思い出せました。最近の男性?だとこんな感じのきれいな男性がいますけどね(笑)
そして大好きだった「百恵ちゃん」のレコードも訊いてみたのですが、当時が偲ばれてちょっとタイムスリップしたような感覚でした。
写真のほかにも「中村雅俊さん」や、「リチャード久レーダーマン」等などまだまだ聴けるものがあるので、楽しみたいと思います。
有難いことに、USBに録りためた好きな楽曲集なども聴ける(パソコンで聴くよりはいい音だろうし)ようだし、デジタル化(あまりしたくないけど)もできるようだし・・でも、FMラジオの選局が自動で遣るのはいいけど、選局があってなくて自分で合わせられないし、・・ついてたアンテナを伸ばすって??受信しやすい場所に移動してください・・って、定位置決めてるのになんだそれFMは諦めるしかないのかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日前の名月

2019-09-13 | 暮らしの情景(グッズ)
今日は「15夜」でしたが・・あいにくの曇り空で全く見ることができませんでした。
昨日、週間天気予報で観た時、「曇りのち雨「」になっていたので、これはたぶん無理だろうと、昨日も曇りがちだったのですが19時過ぎに夜空を見上げたら丁度雲の間に見えだしたので撮ってみました。旨く写せてませんがご紹介します。
  
  
  9月12日19時13分~18分のお月様です。
お昼の天気予報では関西でも雨はやんで「中秋の名月」をご覧になれるでしょう!!と言われてたので、2日続けてお月様を見れると期待していたのですが、わが地方は雲に覆われて残念昨日撮れてよかった~~です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗なお月様でした

2019-09-04 | 暮らしの情景(グッズ)

     昨日の買い物帰り大きなお月様が目に入ったので携帯で撮ってみたのですが、携帯では肉眼で見たものとはずいぶん大きさが違います。
上空に向けて撮る角度がいまいちだったせいか、短く小さく映ってしまいました。
長い大きな上弦の月(3日でしたので)には少し満たない三日月様だったのです。(7日ごろには上弦の月になるかな?)
18時52分でしたが(夕景)カテゴリーでUPさせていただきました
黒い雲が覆う中、南西の方角は綺麗な紺色の空の中に大きなお月様のコントラストが印象深かったです。
夜に向かって涼しさも増していたので、久々に自然を感じながら綺麗な空を写真に収めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必需品!!」

2019-03-24 | 暮らしの情景(グッズ)
今年の花粉が猛威を振るってるせいで、外に出るのが億劫で・・でも暮らして行く上では、日々の食料、飲み物等買い置きで間に合わせるにはやはりメニューを決める度に足りないものが出てきます。
今日はそんな状況になって、気乗りしないまま買い物に行ったら・・
やっぱり食いしん坊のせいで食材を見たら食べたくなるのでまたまた増殖中になってしまってます。
     今の私の必需品です。
昨日はせっかく晴れているのだから・・と洗濯物を外に干す時と、取り込む時だけ(もちろんマスクはしてました)外の空気を吸っただけなのに今朝起きてから、姉と電話で話してたら途中で「くしゃみ」が続いてしまって・・姉も花粉症で鼻声なので、二人で「お互い大変だよね~~」と、肝心の話も途切れてしまう始末でした。
ホントに今年はこの写真の4点セットが手放せません。花粉症の方のアンケートコメントを見たりしても「そうそう」「あるある」とうなづいてるんですが、中には「花粉のない土地へ移住を考えてる」という方もいらっしゃいます。
まだ私はこの4点で何とか生活できてるのでましなほうなんでしょうけど・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然にも・・・

2019-01-22 | 暮らしの情景(グッズ)
今日は関東以西で、「乾燥と強風火災注意」という天気予報サイトで初めて(私だけ?)ロゴを見た矢先に、ニュースで火災場面が頻繁に放送された一日でした。
さてさて今日のこと、買い物に出かけた帰り、雑貨店等をウインドーショッピング、カジュアルな椅子類が目に入ったので何種類かみていたら、ユニークな形(それが、前回した、私が使ってるバランスボール型のような・・足がついてて・・)のがあったので、座ってみたら凄く安定していて・・値札が付いていなかったので、休憩用とおもったのですが、定員さんが近くに来られた時に「これは売り物ですか?」って尋ねたら・・「売り物なんですよ」といってパンフレットを持って来てくださって・・・
     「バランスボール使ってるんですよ。」「やっぱり私今炬燵の前でバランスボールに座ってるんですよね、足が少し鍛えられてるんです」「そうですかこれは安定あるからいいですよ」って言われたのですが、「ちょっとこれは足の分が高いので、高さは高めのこたつなんですが、全体に大き過ぎますね~~」と言って、パンフレットを頂いてきたという次第です。
確かに安定してて、姿勢もよくなって、「座るだけで理想のスタイル」になれそうですね。エクササイズも腹筋力なくてもできそうです。
「椅子」も健康志向の世の中なので、色々工夫されて作られてるんですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箪笥の肥やしで・・

2019-01-20 | 暮らしの情景(グッズ)
早いですね~もう1月の三回目の日曜日が過ぎていこうとしています。
さてさて、私「炬燵」でこの冬は過ごしてるんですが、座布団や、手作りした牛乳パック入りの段ボール箱の低めの椅子等に座っていたら、腰や、お尻が痛くなってすぐ寝転んでしまって、手仕事も捗らないので何か方法はないものかと「ジムボール」に座ってみたら、これがなかなか快適でして、昨日まではジムボールが、ビニールなので、お尻の当たる部分が冷たく感じたので「フリースのひざ掛け」を敷いて座っていたのですが、丸くて色も濃いピンクの部分が見えたりするので何かニット類で包めないかと思い立ち、箪笥の肥やしを数点(被るポンチョや、ケープ型のものや、チュニック等)を引っ張り出してきて・・
  何とか出来上がったのがこれです。変形の長方形の身ごろに生地がはみ出た形で左右の袖になっていて、ちょっと位置がずれていて、写真の左側の括ったところが、襟ぐり開きの部分で、右の括ったところが袖口のあき部分です、もう一方の袖口のあき部分と、左右の長さが違った裾の分を引っ張りながら結んだだけです。結びの部分を解いて萎んだら「空気」を入れます。
何処も縫わずに、結んだり、お菓子の箱などについていた金色の固めのゴム紐で縛りました。短時間でできて、一度も着なかった安価なチュニックも、日の目を見れて、生きにいきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初手仕事

2019-01-13 | 暮らしの情景(グッズ)
連休中日の日曜日、皆様いかが過ごされましたか?
明日の成人式の準備でお忙しい(特に娘さんがおられる)ご家庭もあると思いますが・・全国的にほぼ晴れマークのようでよかったですね。
連休も何も関係ない私は、お正月早々から、予てから構想していた手仕事をはじめようと、膨大にため込んであった「洋服生地」の中からフリース地の物を引っ張り出して、その生地のサイズ調整のために残り毛糸で編物をしていたのですが、それが編みあがったので昨日「フリース地」と手縫いで繋ぎ合わせて、やっと完成しました。
    
    
    「こたつ布団」が薄めのものだったので、フリース生地だったら丁度いいかなと思ったのですが、生地サイズが上掛け用には足りなかったので、苦肉の策で毛糸で編んで足したという次第です。
まあこれで暖かさも少し増したかな?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30’12月31日・・

2018-12-31 | 暮らしの情景(グッズ)
今日は大晦日、あっという間に平成30年もあと5時間ほどで終わってしまいますね。
健康で過ごせることが何よりだと思いながら、日々の暮らしを繰り返して、また新しい年を迎え歳を重ねていくという繰り返しですが、特に近頃、1日が36時間位あればいいのにと、思ってしまいます、あまりにも月日が経つのが早すぎて・・・
さて今回は・・・
    平成30年12月31日午後4時44分の日の入り前の夕景です。今日は午後2時ごろ都心に「彩雲」が見えたそうです。縁起がいいといわれてるようで来年はいいことがあればいいですね。
そして・・     先日UPした手仕事の「ベスト」(写真の色は黄色ぽく写ってますが、実際は黄緑色も、濃くて、袖の濃いグリーンがもっと深い色です)が昨日の夕方完成しました。来年に持ち越さないようにと、頑張って仕上げました。
来年「立春」を過ぎて少し暖かくなったら着ようかなと思っています。
今年も1年間つたないブログを見に来てくださって、有難うございました
では、皆様、よいお年をお迎えくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの日の光景

2018-12-25 | 暮らしの情景(グッズ)
今日はクリスマスでしたね。
今日もスーパーのケーキ売り場(カットケーキ売り場)は列ができてましたね。
今日は午後から「リハビリ」に出かけた帰りに、バスの時間待ちがあったので寒くもないし、路線の先の「和歌山城」が見えるところのバス停まで歩いてみました。
久々に見る「和歌山城」を撮ってみました。
  前にライトアップされてた時に撮った位置からのお城です。冬の夕暮れのせいか、すこし寂し気な感じがしました。
  そして買い物に向かう途中に撮った西の空です。これも冬の寂しそうな感じの日の入りです。
  これはスーパー内のクリスマスツリー、昨日は写真撮る人がいっぱいでした。
各地でいろんな催し物があってクリスマス一色のようでしたが・・株価は暴落ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪街は色づくのに~~

2018-11-16 | 暮らしの情景(グッズ)
昨日から気温が低い日が続いています。このまま真冬へと季節が移っていくのでしょうか?
昨日用事で出かけた帰り、車窓から見た日の入り前の南西の空の雲の様子が綺麗で、その位置からは120度ほど見えたので、「信号」赤になってくれないかな~と思いながら走っていたら、生憎青の系列信号で・・・
仕方なく数分走って・・
 ここに来る前にも綺麗な銀杏並木があって、きれい~~と思いながら数秒、赤信号で止まったときに「パシャリ」です。南沙織さんの「色づく街」のワンフレーズ「まっちはいろづくのに~~会いたい人はこない~~」と歌ってました~~
 数分走って紀の川を渡り切る手前で赤信号、雲が近くに見えて大きくて綺麗だなと思ってから20分ほどたっていて、空が遠くで、雲も低くなってしまいましたが撮れました。
 陽が暮れるのが早いですね。
 途中下車したスーパーの駐車場で撮ったのですが標高が低いところだったので・・綺麗さは半減してました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボール箱で・・

2018-10-08 | 暮らしの情景(グッズ)
今日は朝から爽やかな陽気になり、ご近所さん達と「やっと秋らしくなりましたね」とゴミ出しに・・
でも、10時頃からクロークの整理を始めたら汗だくになってきて、扇風機に当たりながらやっていたら気がついたらお昼をとっくに過ぎて1時前、昼食後もきりが付くところまで・・とやったら、普段のぐうたらがたたり・・立ち仕事のせいもあり夕方には状態
やはり私は「リメイク」等をしてるのが身体的にも向いているようです。立ち仕事(台所仕事等も)はやはり足腰ですものね、リハビリ遣ってても長時間はきついです~
伸ばし伸ばしにしていた「絞りの浴衣リメイク」で残った端切れを「ボンド」で張り合わせて作った「頑丈な段ボール」に「牛乳パック」と、「ラップの芯」を詰め込んだ「椅子」が先日出来上がりましたのでUPしますね。
 段ボールのサイドに手が入る穴あきだったのですが、あえて布に切り込みを入れないで(始末が大変なので)貼り付けました。布なので手が少し入って軽めなので持ち上げれます
大きく見えますが高さは30センチ程です。
低めのテーブルなどにちょっと座るのに便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング