昨日は近畿地方「大阪、京都、神戸」の各都市で初雪が観測されましたが、こちら和歌山でも二度目(だと思います)のが舞いました。
さて、昨日はお昼前から友人と、「徳川吉宗縁の地」日高川町の「中津温泉 あやめの湯」に行ってきました。
に浸かりながら、久々の友人とのおしゃべりに花を咲かせ、体はぽかぽか、心もほっこり、今年最後のほねやすめです。あやめの湯を出ると粉雪
が舞っていました。
玄関を出たところからつり橋を撮ってます。
施設の傍はキャンプ場になっていて、バンガローも沢山あって、夏にはきっと沢山の方が此方のを利用されるんだろうと思います。
帰路は、私が和歌山に来て25年にもなるのに、行ったことが無かった、「能、歌舞伎、浄瑠璃」等で名高く、「安珍 清姫伝説」で知られる、「道成寺」に案内して貰うことにしました。
広々とした山裾野にあるお寺とはちがって、急な階段が目の前に見えまして、私が想像していたのとは随分違ってました。
時間が無くて参拝もできませんでしたが、食いしん坊のpeko、有名な「釣鐘饅頭」だけは買ってきました~~(えへっ)
出来立てほやほやのお饅頭です。これは、ばら売りの味は同じで、形が歪なのでお得なセットです。その上私が大好きな「白餡」を沢山入れて頂きました。右の写真はお店の中の「釣鐘」です。
「出来立て ふわふわ」で、美味しかったです~~