今日のpeko地方、快晴に恵まれまれました。
今日から「オープンガーデン和歌山5月の部前半」が開催されてるのを思い出し、夕方近くから毎年お邪魔している「貝原邸」へ見聞に行ってきました。
夕方近かったので比較的見学の方が少なめでしたが、それでもお花の名前や育て方等を訊ねられるたびに御夫妻は応対されるので座る間もなく・・・て感じでした。いろいろお話していたら御主人は半日でお顔が日焼けされてて、「昼食を食べ損ねたんだけど、ダイエットになっていいですよ」なんておっしゃってましたけど・・明日もそうですが、バラの全種類がきっと満開になる来週の土日は、今日以上に見学が多くなりそうで、嬉しい悲鳴でしょうね。
今年は入口通路側に「挿し穂」で増やされた「マーガレット」が満開でした。玄関から順に見せて頂いた順に・・・「クリスマスローズ」が未だ咲き誇ってます。
今年は未だ咲き出したところだという「クレマチス」初夏のお庭によく似合う「オルレア」ですね。「ベルフラワー」と「勿忘草(わすれなぐさ)」も満開です。
薔薇は来週が満開になりそうです↑は「アンジェラ」 此方は「ヘリテージ」 綺麗ですね~「ピエール・ドゥ・ロンサール」
和風の名前ですね「しのぶれど」 「エバ ゴールド」 「シャンテロゼミント」 「ドンファン」深紅のバラこれ人気です。
玄関周りも素敵です「ゼラニューム」「ナスタチューム」「ジギタリス」 「アイスランドポピー(黄色)」 「寄せ植えも素敵です」
真っ白の「クレマチス」と深紅の薔薇「ドンファン」のコントラストが素敵です。通路側のフェンスにはツル性の薔薇「ピース」が満開でした。来週は奥のパーゴラの上できっと満開になってるだろう「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク」を見せて頂くのを楽しみに貝原邸を後にしました。
おまけ・・奥様が近くの空き地に「草を生やすよりまし..」と育てられてる花達を・・
「ジャーマンアイリス」「ミニバラ」でしょうか?「シラン」も満開でした。
次回は貝原さんが「薔薇」を任されて育ててらっしゃる「上西医院」のお庭編です。