早いですね~もう1月の三回目の日曜日が過ぎていこうとしています。
さてさて、私「炬燵」でこの冬は過ごしてるんですが、座布団や、手作りした牛乳パック入りの段ボール箱の低めの椅子等に座っていたら、腰や、お尻が痛くなってすぐ寝転んでしまって、手仕事も捗らないので何か方法はないものかと「ジムボール」に座ってみたら、これがなかなか快適でして、昨日まではジムボールが、ビニールなので、お尻の当たる部分が冷たく感じたので「フリースのひざ掛け」を敷いて座っていたのですが、丸くて色も濃いピンクの部分が見えたりするので何かニット類で包めないかと思い立ち、箪笥の肥やしを数点(被るポンチョや、ケープ型のものや、チュニック等)を引っ張り出してきて・・
何とか出来上がったのがこれです。変形の長方形の身ごろに生地がはみ出た形で左右の袖になっていて、ちょっと位置がずれていて、写真の左側の括ったところが、襟ぐり開きの部分で、右の括ったところが袖口のあき部分です、もう一方の袖口のあき部分と、左右の長さが違った裾の分を引っ張りながら結んだだけです。結びの部分を解いて萎んだら「空気」を入れます。
何処も縫わずに、結んだり、お菓子の箱などについていた金色の固めのゴム紐で縛りました。短時間でできて、一度も着なかった安価なチュニックも、日の目を見れて、生きにいきました。
さてさて、私「炬燵」でこの冬は過ごしてるんですが、座布団や、手作りした牛乳パック入りの段ボール箱の低めの椅子等に座っていたら、腰や、お尻が痛くなってすぐ寝転んでしまって、手仕事も捗らないので何か方法はないものかと「ジムボール」に座ってみたら、これがなかなか快適でして、昨日まではジムボールが、ビニールなので、お尻の当たる部分が冷たく感じたので「フリースのひざ掛け」を敷いて座っていたのですが、丸くて色も濃いピンクの部分が見えたりするので何かニット類で包めないかと思い立ち、箪笥の肥やしを数点(被るポンチョや、ケープ型のものや、チュニック等)を引っ張り出してきて・・
何とか出来上がったのがこれです。変形の長方形の身ごろに生地がはみ出た形で左右の袖になっていて、ちょっと位置がずれていて、写真の左側の括ったところが、襟ぐり開きの部分で、右の括ったところが袖口のあき部分です、もう一方の袖口のあき部分と、左右の長さが違った裾の分を引っ張りながら結んだだけです。結びの部分を解いて萎んだら「空気」を入れます。
何処も縫わずに、結んだり、お菓子の箱などについていた金色の固めのゴム紐で縛りました。短時間でできて、一度も着なかった安価なチュニックも、日の目を見れて、生きにいきました。