ベランダの植物達が今年春からあっというまにぐんぐん伸びてくれています。
中でも「
この木なんの木 気になる木~
」と思わず歌ってしまいそうな木があるのです。
4月の初め頃長く健在だった「ロシアンオリーブ」が老朽化で枯れてしまって処分した鉢が空いていたので何か植えるようなものはないか・・と、
3年ほど前から何かわからない細い苗木のようなものが鉢の真ん中から共生してきていたのですが、一年半ほど前に周りにあった矮性の主の方の植物が枯れてしまったのでそれを除いてそのまま水をやっていたらどんどん伸びて今年春には40cm位になっていて、グリーンが濃い葉で綺麗だし、何か名前も分からないけど、どこかに植え替えたら大きくなるかもと思っていたことを思い出したので、鉢土そのまま大きなその鉢に植え替えたのです。
そしたら1・2か月でどんどん伸びて今は90cmほどに伸びてくれました。(名前はわかりませんが・・)
こちらは毎年咲いてくれていた「マーガレットアイビー」の2世です。昨年挿し木で増やして育てているものです。垂れた蔓が長すぎる感ありです。(釣るようにしないといけないかな?)
壁型支柱仕立ての親の方は今年の例年にない雪が入り込んでいたので、半分枯れてしまって、少し新葉も出てきてますが、花をつけてくれるかどうか、わからない状況です。
これは毎年伸びてくる「長いもの蔓」です。落ちた「むかご」から芽が出てくるのですね。一向に長いもが収穫できてませんが、これも暫くグリーンを楽しめます。
「ヒューケラ」は葉が少なくなったままで、ちょっと復活しそうにないかなと諦めつつの水やりだったのですが、春先から成長してくれて、ちっちゃい花ですが、もうじき咲きそうです。
長い間健在の花木達・
「南天」季節外れの蕾です。
「サルビアディスコロール」老朽化なのか・・今年は花付きが悪いです。
中でも「





3年ほど前から何かわからない細い苗木のようなものが鉢の真ん中から共生してきていたのですが、一年半ほど前に周りにあった矮性の主の方の植物が枯れてしまったのでそれを除いてそのまま水をやっていたらどんどん伸びて今年春には40cm位になっていて、グリーンが濃い葉で綺麗だし、何か名前も分からないけど、どこかに植え替えたら大きくなるかもと思っていたことを思い出したので、鉢土そのまま大きなその鉢に植え替えたのです。
そしたら1・2か月でどんどん伸びて今は90cmほどに伸びてくれました。(名前はわかりませんが・・)


壁型支柱仕立ての親の方は今年の例年にない雪が入り込んでいたので、半分枯れてしまって、少し新葉も出てきてますが、花をつけてくれるかどうか、わからない状況です。




長い間健在の花木達・


