マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

桃の節句♪

2016-03-03 | 食べる
今日は気温が14度まで上がり、ぽかぽか陽気で過ごしやすかったです。
さてさて今日は「桃の節句」、幾つになっても「女の子のお祭り」は歳時記として欠かせないものですね。
昨日丁度、ローカルの情報TV番組「ちちんぷいぷい」の「キッチンぷいぷい」で、簡単そうな「雛ずし」の作り方を見ることができたので、夕食に作ってみることにしました。
 我が家の「ひな祭り」の夕食です。右端に写ってる「牛乳パックを切ったもの」を使っての「雛ずし」なんですが、すし飯を3等分したものに、1段目用には「ブロッコリー」を刻んだものを混ぜます。
2段目は「白ごま」を混ぜます(我が家はすりごましかなかったのですが逆に香ばしくて美味しかったです)。
3段目は「干しあみえび」を混ぜます。それをお皿かバラんの上にひし形にした牛乳パックをおいて、順に詰め込みます。切った牛乳パックの底を入れ込んで抑えながら型ぬきします。
1段目は緑(これから緑が芽を吹きます)2段目は(雪)3段目は(桃の花?)、菱餅に見立てての「雛ずし」って紹介されてました。
そして、我が家は「錦糸卵」「青じそ千切り」「もみのり」を載せて「ひし形3段寿司」の出来上がりです。(主人のは酢飯の量が多いので、ひし形に入れたら高くなってしまうので広めに適当に三段にしてます」
TVではトッピングに「ボイル海老、ホタテ ホタルイカ各二尾」をのせてましたが、二人分って売られてないので「ボイルヤリイカ酢味噌付き」を買ってきまして「すし飯用」の合わせ酢が余ったので「きゅうり」をスライスして鷹の爪を入れて即席漬けにして添えました。ヤリイカが大きいので逆にボリュームアップです。
「豆腐とひじきのサラダ」は本にのってたもので「ヨーグルト、醤油、みりん、練りごま」を合わせたソースに、ホークで潰してレンジでチンして水けをきった「豆腐」と「ドライパックのひじき」「ドライパックの大豆」を混ぜて出来上がりです。
「ハマグリ」のお吸い物は、国産ハマグリがあまりに高級なこともあって断念、「マツタケのお吸い物」で頂きました。
この「雛ずし」意外に簡単で美味しかったです~~
大満足で節句の日を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング