王様ペンギンのつつき 2023-07-12 08:47:36 | ペンギン 旭山動物園のペンギン散歩、キッチリと1列になって進みます。所々やや渋滞気味? 先頭から2番目と3番目をよく見ておいてください。先頭から3番目だったキングが2番目にきています。で、2、3番目の彼らをよーく見ると、つついています! 追い抜かれたのが気に入らないのでしょうか? ペンギン社会にもいろいろあるようです。
イケてる王様ペンギンのクチバシが・・・ 2023-07-11 08:35:57 | ペンギン 旭山動物園ペンギン散歩の続きです。前から3番目のキング、キリッとしてスッキリな顔をしています。でも、クチバシから何かぶら下がっているような?近くで見ると、こうなってました。スッキリとイケているのは、換羽を済ませてリフレッシュしたから。でも、クチバシのピンク部分(嘴片)の更新は只今進行中でした。この部分は換羽時に剥がれ落ちて、新しくなります。
涼しげなペンギンたち 2023-07-10 08:23:21 | ペンギン 涼しげなペンギン風景をどうぞ。旭山動物園のペンギン散歩、たいていは気温マイナス数度の中でペンギン様の御成をじっと待つのでございます。
仲良し王様ペンギンの首のばし 2023-07-08 08:37:27 | ペンギン 越前松島水族館のキング、ハッちゃんとヨン君。奧の壁の前で仲良く佇んでいます。ハッちゃんは首伸ばしの見本みたいになって羽づくろいしています。首を元に戻しました。この姿勢だと、首の骨はS字状に曲げています。こんなに伸び縮みしてもお肌にシワが出ないのがうらやましい。
王様ペンギンの雪遊び 2023-07-07 08:16:55 | ペンギン 旭山動物園の散歩中、雪の塊で遊ぶキング。投げたつもりなのか、くいっと首を回すと雪塊がポロリと落ちました。フィーディングのとき、もらったサカナが気に入らないとこうやってポイすることも。
さりげなく届くクチバシ 2023-07-06 08:11:14 | ペンギン こちらは海遊館のキング。前回のイワトビと同じようなところをクチバシで掻いていますが、上半身だけ曲げて下半身はそのまま。首が長くて、さりげなくクチバシが届いています。左のモサは絶好調換羽中です。
踊っているのではないペンギン 2023-07-05 08:21:54 | ペンギン 海遊館のイワトビ、ダイナミックな振りで踊っているように見えます。じつは、かゆいところにクチバシを届かせようと頑張っているのでした。
ペンギンのめちゃ細い首 2023-07-04 08:09:51 | ペンギン 鳥羽水、水のマジック。フンボルトの首がめっちゃ細い!鳥羽水のフンボルトエリアは通路の両側がプールになっています。なので、自分の後ろでペンギンが何か面白いことをやっているのではないかと気になってしまいます。これは、掛け流しでない方のプールです。
フンボルトペンギン、水のマジック 2023-07-03 08:20:43 | ペンギン 鳥羽水族館のフンボルト、掛け流しプールで3枚フリッパーの技を披露中。というか、上の人と下の人、みたいにも見えます。水のマジック、毎回同じふうになるのに、ついつい撮ってしまいます。
夏のフンボルトペンギン、色違い 2023-07-02 08:10:33 | ペンギン ある夏の京都市動物園、フンボルトの皆さんがペアごとに巣穴に入って日差しを避けていました。よく見ると、左端の1羽は茶色くて、他の2羽はクッキリとした黒です。これは種類や年齢による色違いではなく、換羽ビフォー/アフター。彼らはだいたい暑い時期に羽が生え替わります。換羽中はもこもこ暑さ倍増ですが、換羽後はお顔も涼しげになります。
王様ペンギンのヒナ、ひとりでも平気 2023-07-01 08:09:23 | ペンギン 前回の続きです。ちょっと移動して、ゆうゆうと羽づくろい、というか抜け替わりでかゆいのかな? しきりに『肩』のあたりをちゅくちゅくしています。「どやっ」という表情で顔を上げると、抜けた幼綿羽がお髭のようになってます。お次はカキ氷浴びに参加。両親はバックヤードにて休養中なのでしょう、姿が見えません。でも、ひとりで平気なヒナでした。今はきれいな亜成鳥になっているとのことです。