久しぶりにこんなご飯炊いてみましたよ~ ”あずきごはん”です
あずきを買ってしばらく経っていたので、ここのところ勢いづいてよく作る混ぜご飯感覚です
豆って、一晩水につけて置いたりとか、手間と時間がかかるイメージなので
なかなか、さあ作るぞ~って、気合も入りにくいものなのですが
私が作るこれは、とっても簡単なので、よかったら試してみてくださいね
あずきを7分がた柔らかく煮てから、もち米を少し混ぜたお米と共に炊飯器に入れるだけです
分量はこんな具合です
お米。。。。1と4分の3カップ
もち米。。。4分の1カップ
あずきの茹で汁に、水を加えて。。。2と2分の1カップ
乾燥あずき。。。3分の1カップ
塩。。。小匙3分の2
ごま塩少々
作り方はお米ともち米を一緒にして、炊く1時間前にざるにあげておきます。
あずきは洗って3倍の水を加え火にかけ、中火で7分通りの硬さまで茹でます。
差し水をしつつ、様子を見ます。
茹で汁を計量カップで量り水を加え2と2分の1カップにして、お米とあずきと塩をいれ軽く混ぜます。
炊き上がったら、10分蒸らし軽く混ぜます。
ここで一つ私が、知らなくてお勉強したことがあります

それはあずきの茹で汁を ”練る”ことなのですが
なんせ、液体を練るって、それはそれは並大抵の事ではありませんよね~なんて
そう
”練る”っていっても、お玉で、高い位置からすくってはおとすことなのですよ
こうして何度か繰り返して、空気にふれさせる事で、キレイな”あずき色”がでるんですって
お祝い事が別に無い、普通の日にも、こんなご飯で楽しい食卓になりますよ
時間が少しあるときに、丁寧にあずきごはんを作るのもロハスで楽しい毎日です

あずきを買ってしばらく経っていたので、ここのところ勢いづいてよく作る混ぜご飯感覚です

豆って、一晩水につけて置いたりとか、手間と時間がかかるイメージなので

なかなか、さあ作るぞ~って、気合も入りにくいものなのですが
私が作るこれは、とっても簡単なので、よかったら試してみてくださいね

あずきを7分がた柔らかく煮てから、もち米を少し混ぜたお米と共に炊飯器に入れるだけです



お米。。。。1と4分の3カップ
もち米。。。4分の1カップ
あずきの茹で汁に、水を加えて。。。2と2分の1カップ
乾燥あずき。。。3分の1カップ
塩。。。小匙3分の2
ごま塩少々
作り方はお米ともち米を一緒にして、炊く1時間前にざるにあげておきます。
あずきは洗って3倍の水を加え火にかけ、中火で7分通りの硬さまで茹でます。
差し水をしつつ、様子を見ます。
茹で汁を計量カップで量り水を加え2と2分の1カップにして、お米とあずきと塩をいれ軽く混ぜます。
炊き上がったら、10分蒸らし軽く混ぜます。
ここで一つ私が、知らなくてお勉強したことがあります


それはあずきの茹で汁を ”練る”ことなのですが

なんせ、液体を練るって、それはそれは並大抵の事ではありませんよね~なんて

そう


こうして何度か繰り返して、空気にふれさせる事で、キレイな”あずき色”がでるんですって

お祝い事が別に無い、普通の日にも、こんなご飯で楽しい食卓になりますよ

時間が少しあるときに、丁寧にあずきごはんを作るのもロハスで楽しい毎日です
