最近の食事内容が、以前とうってかわって益々健康的なメニューになっています。
例えば、このサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/18961a2288a5c63b7f04afaf11d4b331.jpg)
これはお豆腐をメインに、ワカメ、キュウリ、人参、セロリ、シラントロ等を
千切りにしたのを、回りに盛り付け、お醤油とサラダオイルのドレッシングで。。という
とても簡単、すすんではいけないご飯が進む一皿です。
大豆をブレンダーにかけたものから、豆乳とおからになるまで煮て
そのあと、にがりを入れて固めて、自家製豆腐を作る。。。
そしてやっと出来上がった、貴重な一丁を、こうしてサラダにして楽しんでいます。
決して豪華な食卓とは言えませんが、自家製のお豆腐は本当に美味しくて
手間暇がかかっても、とても作りがいがあってたまに食べたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/a4f9cdf23c378a83bf6729fa17ec87fd.jpg)
上がレッドドラム、下がシートラウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/186c161949589347072e49d463cf952f.jpg)
これはフラウンダー、ヒラメですね。
この3種類のお魚を、毎朝、運動をかねてフィッシングに行って持ち帰ってくれる主人の
多大な協力もあって、週に幾度かはお刺身や、焼き魚、ムニエルなどetc...
私のコレステロール対策に、ずいぶんといい結果をもたらしてくれているのです。
お肉も、もちろんたまには食べますが、以前のようにたっぷり~ではなく
ほんとに少しだけ、、、主にサイドの野菜がメインになるかもと言うぐらい野菜はたっぷり食べています。
。。。でもね、そのせいか、いえ、絶対にそのせいでしょう、、、、
主人の口癖が、お腹すいた~になってしまって、気の毒でもあって。。。。
私の健康的献立に合わせるものだから、ちょっとストレスがたまって来ている様子です。
そのくせ、出来合いのお菓子や、ご近所から頂くクッキー類等には一切手を出さないので
どっちが健康オタクですかね?といった感じの我が家ですが
今回の(先月から始まった、コレステロール対策)この、食事制限について思うのは
家族やパートナーの協力無しでは、絶対に無理!!だと言うこと
私がいくら頑張っても、相手に協力精神がないと、絶対に喧嘩と言うか
そこまでいかないにしても、どちらにも、物凄くストレスがたまるのではないかなと
この一月半、実行してみて気がついたことです。。。
健康維持。。って、簡単にはいかないし、本当に難しいですね。
特に、もともと加工食品は殆ど食べなかったから良いにしても
ご飯を半分以下に減らしたり、マカロンやアイスクリーム辞めたり
今は食べて、それが糖分に代わる物を、血糖値やコレステロールのため極力控えているので
今回、改めて気が付いたことですが、"お砂糖"の恐ろしさ
何にでも入っていて、それはhidden sugar と言うらしく
甘いもので、いかにも入っているというのではなく(これは誰にでもわかりますよね)
ドレッシングや、ソースや、フルーツジュース、etc
数えあげればキリがないので止めますが、
たまに、じゃあ一体何を食べたらいいの?って
そんな風に混乱してしまわないように、じっくり落ち着いて考える。
パートナーの協力に感謝しつつ、ストレスを溜め込まないような
そんな食生活を目指して、そしてそれを維持出来るように
2023年の終わりに、真剣に取り組めたことは、今年一番の収穫になりました。
来年も、そしてこれからも、心身共に明るく元気で過ごせるように
日々の、"小さな努力"をわすれないようにしたいものです。
例えば、このサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/18961a2288a5c63b7f04afaf11d4b331.jpg)
これはお豆腐をメインに、ワカメ、キュウリ、人参、セロリ、シラントロ等を
千切りにしたのを、回りに盛り付け、お醤油とサラダオイルのドレッシングで。。という
とても簡単、すすんではいけないご飯が進む一皿です。
大豆をブレンダーにかけたものから、豆乳とおからになるまで煮て
そのあと、にがりを入れて固めて、自家製豆腐を作る。。。
そしてやっと出来上がった、貴重な一丁を、こうしてサラダにして楽しんでいます。
決して豪華な食卓とは言えませんが、自家製のお豆腐は本当に美味しくて
手間暇がかかっても、とても作りがいがあってたまに食べたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/a4f9cdf23c378a83bf6729fa17ec87fd.jpg)
上がレッドドラム、下がシートラウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/186c161949589347072e49d463cf952f.jpg)
これはフラウンダー、ヒラメですね。
この3種類のお魚を、毎朝、運動をかねてフィッシングに行って持ち帰ってくれる主人の
多大な協力もあって、週に幾度かはお刺身や、焼き魚、ムニエルなどetc...
私のコレステロール対策に、ずいぶんといい結果をもたらしてくれているのです。
お肉も、もちろんたまには食べますが、以前のようにたっぷり~ではなく
ほんとに少しだけ、、、主にサイドの野菜がメインになるかもと言うぐらい野菜はたっぷり食べています。
。。。でもね、そのせいか、いえ、絶対にそのせいでしょう、、、、
主人の口癖が、お腹すいた~になってしまって、気の毒でもあって。。。。
私の健康的献立に合わせるものだから、ちょっとストレスがたまって来ている様子です。
そのくせ、出来合いのお菓子や、ご近所から頂くクッキー類等には一切手を出さないので
どっちが健康オタクですかね?といった感じの我が家ですが
今回の(先月から始まった、コレステロール対策)この、食事制限について思うのは
家族やパートナーの協力無しでは、絶対に無理!!だと言うこと
私がいくら頑張っても、相手に協力精神がないと、絶対に喧嘩と言うか
そこまでいかないにしても、どちらにも、物凄くストレスがたまるのではないかなと
この一月半、実行してみて気がついたことです。。。
健康維持。。って、簡単にはいかないし、本当に難しいですね。
特に、もともと加工食品は殆ど食べなかったから良いにしても
ご飯を半分以下に減らしたり、マカロンやアイスクリーム辞めたり
今は食べて、それが糖分に代わる物を、血糖値やコレステロールのため極力控えているので
今回、改めて気が付いたことですが、"お砂糖"の恐ろしさ
何にでも入っていて、それはhidden sugar と言うらしく
甘いもので、いかにも入っているというのではなく(これは誰にでもわかりますよね)
ドレッシングや、ソースや、フルーツジュース、etc
数えあげればキリがないので止めますが、
たまに、じゃあ一体何を食べたらいいの?って
そんな風に混乱してしまわないように、じっくり落ち着いて考える。
パートナーの協力に感謝しつつ、ストレスを溜め込まないような
そんな食生活を目指して、そしてそれを維持出来るように
2023年の終わりに、真剣に取り組めたことは、今年一番の収穫になりました。
来年も、そしてこれからも、心身共に明るく元気で過ごせるように
日々の、"小さな努力"をわすれないようにしたいものです。