![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
発進の際、特に坂道発進の際には、
エンジンの回転を一定に保っておきましょう。
「ぶうううんん、ぶうううんん、ぶうううんん…」
というような“煽る”アクセルは踏まないでください。
MT(マニュアル)での発進時は、
回転を安定させておいた所へクラッチをつないでいきます。
クラッチがつながり始めるとエンジンの回転が落ちますから、
そこにアクセルを足していくのが正しい手順です。
これが、“煽るアクセル”だと、
回転の落ちた所にクラッチをつなぐことになるため、
エンストしやすくなるのです。
たまたまエンストせずに発進できたとしても、
どこでクラッチがつながったのか体感しにくいので、
練習効果の面からも好ましくありません。
また、AT(オートマ)では、“煽るアクセル”をやっていると、
急発進になったりして、これも危険です。
以前に「ペダルの踏み応えを確かめながら」という表現をしましたが、
そんな感じでエンジンの回転を安定させてみてください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/03/10 23:00現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)