
もちろん、仕事で使う必要の無い人に向けての話です。
「身分証明書として免許証を持っておきたい」と言う人がいますが、
それなら、「小型特殊自動車免許」がお勧めです。
学科試験だけで取得できるのは「原付」も同じですが、
原付は実技講習を受ける必要があるので一手間余分です。
また、「小特」を持っている人は珍しいので、
飲み屋のお姉ちゃんとかに見せるとモテます。
もっと実用的な観点からは、
免許を取り消された人が講習後に取っておくという使い方があります。
取消処分者講習は受講後1年以内に免許を取らないと無効になってしまいます。
ところが、諸事情で有効期間内に免許が取れないこともあるでしょう。
そういうことが考えられる場合、
とりあえず「小型特殊」を取っておくのです。
取り消された免許(例えば普通免許)を取り直す必要は無いのですから、
これで、もう受講証の期限を気にしなくて良くなります。
周りに「小型特殊」を持っている人がいたら、
もしかしたら免許取消の経験がある人かも知れませんよ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2010/10/24 23:30現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)