
ずっとMT車(マニュアル)に乗っていた人が
AT車(オートマ)に乗り換えたときに、
「クリープが怖い」という感想を漏らすことがあります。
アクセルを踏んでいないのに車が進んでしまうのが、
MT車の人車一体感に慣れていた人には違和感があるようです。
しかし、これの本質は、
「アクセルを踏まなくても車が進む」ということではなく、
「車を動かすつもりが無いのにブレーキから足を放してしまう」ということ、
すなわち、「車」ではなくて「人」の方に問題があるのは、お分かりでしょうか。
車を動かすつもりでブレーキから足を放したのなら、
「クリープが怖い」という感想は出てこないはずですから。
MT車では、ブレーキを放しても(平らな所では)車が動かないため、
右足にラクをさせてしまうドライバーが少なからずいます。
気持ちは分からないでもないですが、それって本当は危険なのですよ。
ドライバーには平らに見えていても実は坂だったら、車は動き出してしまいますし、
万が一、後続車に追突でもされたら、簡単に“玉突き”になってしまいます。
「車を動かすつもりが無いならブレーキを掛けておく」、
これはATにもMTにも共通する鉄則と認識しておいてください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)