
特に初めての路上運転で、
対向車が気になるのは、多少は仕方が無いと思いますが、
意識しすぎると良いことはありません。
まず、対向車を怖がると、
中央線から離れて、自車線の左寄りを走ってしまいがちです。
それですと、歩行者の近くを通ることに他なりませんし、
よけなくても通れるはずの障害物も、
わざわざ回避行動をとらなければならないケースが多くなります。
自分も対向車もお互いにセンターラインを守って走っている限り、
ぶつかる心配は要らないはずですよね。
一方で、対向車をじっと見つめてしまうと、
今度は、自車線の右寄りか、
下手をすると対向車線にはみ出してしまうことがあります。
車はドライバーの見ている方へ進むからです。
車線の真ん中を走れずに
右に寄ったり左に寄ったりしている人は、
対向車を意識してしまっていることが考えられます。
そういう人は、
自分がセンターラインをはみ出したり、
対向車がセンターラインをはみ出しそうでない限り、
自車線の遠くを見るように意識して走ってみましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)