goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

合図を出してから動作を中止することも

2014-05-24 23:59:09 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

例えば前方に障害物があったため、
減速して右ウインカーを出したところ、
後続のバイクが自車を追い越そうとしたとします。

バイクの方が無茶をしているのは確かですが、
でも、そういう場合は、
右に進路を変えるのは中断しなければなりません。

何も、合図を出したからと言って、
律儀にその通りの動作をしなければいけないわけではありません。
周囲の確認をして、
状況によっては、その動作を取りやめるべき場合もあるということです。

ところで、
安全確認後に合図を出すようにすれば、動作を取りやめるまでも無い、
という意見も聞かれます。

しかし、本例のような進路変更では、
危険を回避するため一時的に動作を中断することはあっても、
その状況が止んだら改めて進路変更の動作を再開することになります。
どうであれ、必ず合図が必要となるのですから、
自分の意思を周囲に知らせる意味も含めて、
早めに合図を出しておくのが(この場面では)正解と言えるでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする