![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
進路変更の際に、
後ろを振り返って安全確認しているドライバーが多いですね。
発進や車線変更を含め進路変更の前には安全確認が必須ですから、
この行為自体には問題が無いように思えますが、
実は、試験でこれをやって、減点を食らってしまう人もいるのです。
正しく言うと、
後ろを振り返ることではなくて、
ミラーを活用していないことが減点の対象になります。
もしかしたら、ドライバーが見ている“後ろ”というのは、
サイドミラーに映っている部分ではないですか?
どなたかに(教習中だったら指導員にでも)
車の横に立ってもらえば一目瞭然ですが、
自分の真横か少し後ろ気味の所がミラーでは見えないはずです。
「ミラーの死角」って、そんなに「後ろ」ではないのですよ。
ミラーに映っているなら、そこはミラーで見れば良い話。
むしろ、ドライバーが“後ろ”を見ている間、
“前”から目を離してしまっていることの方が問題です。
進路変更時の安全確認は、
「ルームミラー」・「サイドミラー」・「目視」の3点セットでした。
目視ですべてを確認しようとするのでなく、
ルームミラーやサイドミラーも活用して、
ミラーで見えない所だけは目視するようにしてください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)