Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

「土用の卯」にちなんで「卯舵・酉舵」について

2015-07-26 11:35:05 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今日は、卯(う)の日だそうで、
「土用丑の日」ならぬ「土用卯の日」ということになります。

土用丑の日に鰻を食べる習慣は、
「平賀源内が『本日丑の日』と店先に貼り出すことを勧めて鰻屋が大繁盛した話から」
というのが、一応の定説とされていますね。
たしかに、夏の暑い盛りに栄養価の高い食物を摂るのは理に適ってはいますが、
でも、なぜ「丑の日」なのでしょうか?
どちらも「う」の字を用いているから、という説もありますが、
それを言うなら「卯の日」の方が、よりふさわしいようにも思えます。

さて、閑話休題。

船の舵を「右」に切るのを「おもかじ」、
「左」に切るのを「とりかじ」と言いますが、
これは、方角を表す「卯」と「酉」から採ったのはご存じでしょうか。

北に向いた状態で、
東(すなわち右)に向かうのを「卯舵(うかじ)」、
西(すなわち左)に向かうのを「酉舵(とりかじ)」と呼んだのが、
年月を経て、「おもかじ・とりかじ」として定着したそうです。

ということを、小生も最近知ったので、
忘れないうちに書いておこうと思いまして…


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする