
パイロットアカデミーの教習では、
「アクセルを踏んでから進路変更!」と口酸っぱく言っています。
別に、進路変更中に加速していなくても、
試験で減点されるわけではありません。
でも、加速しないと、大概車体がふらつきますし、
「ハンドルに頼った運転」にもなりがちです。
(まあ、だからふらつくのですけど)
また、「安全かどうか分からないので加速できない」のだとしたら、
それは確認が不充分であることの証左と言えます。
あるいは、
「ミラーの死角を見るため横を見ているから加速できない」のでしょうか。
それだって、確認が終わっていないってことですよね。
こういった減点を防ぐ意味でも、
「安全確認 → アクセル → 進路変更」という意識で、
確認が終わったらまずアクセルを踏む習慣を付けてほしいのです。
なお、安全を確認する段においては、
アクセルから足を放し、
必要によってはブレーキを掛けてください。
この減速がうまくできると、
その後の動作がスムーズにできると思います。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)