
AT(オートマ)車は、
アクセルを踏まなくても車が動き出す「クリープ現象」があります。
これは、上手に使えば便利なのですが、
油断していると、車が勝手に動いてしまって、
思わぬ事故を起こしたりします。
また、逆に、
クリープに頼り過ぎてしまうのも、危険です。
例えば、上り坂で停止した後に発進する、教習課題で言う「坂道発進」。
所内コースぐらいの坂道なら、
クリープだけで発進できてしまいます。
しかし、路上には、それより急勾配の坂道など、いくらでもあります。
それこそ油断していると、
ブレーキから足を離した瞬間に車が後ろに下がってしまいますよ。
そんな坂道では、
基本どおりの、サイドブレーキを使った坂道発進が必要になります。
クリープの登坂力が上り坂に負けてしまうこともあることを
覚えておきましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)