
障害物を回避する時など車線をはみ出す場合は、
進路変更の合図(右ウインカー)を出さなければなりません。
さて、ここまでは理解できている方が大多数ですが、
障害物の横を通過して元の車線に戻る時にも
合図(今度は左ウインカー)が必要なのを忘れてしまう人が多いですね。
ひどいのは、
「戻る時には合図は要らないでしょ」と言ってのける人までいます。
いいえ。
元の車線に戻るのだって進路変更ですから、
合図は出さなければなりませんよ。
ちなみに、進路変更の合図は3秒前に出すのでしたね。
ということは、
小型車1台くらいでしたら、
はみ出したらすぐにウインカーを左に切り替えますが、
路駐が何台も連なっているような所では、
戻れる所が近づいてから、
その3秒前に合図(左ウインカー)を出すことになります。
この場合、はみ出している間は、
ウインカーを右にも左にも出さずに走ることになります
(それを不安に感じる教習生もいます)が、
それで正解なのですよ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)