![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
カーブでも、右左折でも、
曲がり具合に合わせてハンドルを回してください。
「教習所内の外周カーブではハンドルを半分だけ回す」
というような覚え方は“邪道”ですから、
早いうちに卒業してください。
やはり、カーブや交差点をしっかり見て、
それに適した量のハンドルを取るべきです。
そして、ハンドルを切る際には、
“気持ち多め”に回してみてください。
もし切る量が多すぎたなら、
戻し始めのタイミングを少し早めに取ればよいのです。
逆に、ハンドルが足りないと、
曲がっている途中で切り足さなければならなくなり、
それが、ふらつきや戻し遅れにつながりかねません。
“切り足りない”よりは、“切り過ぎ”の方がマシなのです。
そんなことも、試行錯誤を繰り返して身に付けていきましょう。
教習では、失敗を恐れずに、いろいろ試してみてください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)