goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

味や香りは本を読んでも分からない

2017-02-08 19:49:01 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

このブログ『Pilot-Kの「前見て加速!」』は、
「goo」,「excite」,「livedoor」,「yahoo」の4サイトに掲載しています。
お蔭さまで、4サイト合計で1日1000PVを超えるようになりました。
ご愛読いただいております皆様に、心より感謝いたします。

このブログを書き始めた発端は、
パイロットアカデミーの教習の様子を知ってもらうことが目的でした。
が、程なく、教習生向けの“副教材”として
補足説明やワンポイントアドバイスを書くようになり、
今は、一般の方にも
自動車運転や免許取得の参考にしていただけるような記事を書くよう
心掛けています。

ただ、ご愛読者諸姉諸兄には大変申し訳ないのですが、
ここに書いてある事を精読したとしても、
それで「運転できるようになった」とは決して思わないでください。
頭の中で理解したつもりでいても、
自分で実際にハンドルを握って練習しないことには、
やっぱり身に付かないからです。

このブログの記事を読まれましたら、
パイロットアカデミーでなくても良いですが
(もちろんパイロットアカデミーでなら、なおありがたいですが)
ぜひともプロの指導の下で、実践練習されることをお勧めします。

そうしてこそ、
ここに書いてある事が、身に沁みて(言葉の使い方が違うか?)
理解していただけるんじゃないかと思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2017-02-06 19:09:40 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

17009K様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

バイクが多くて手こずったとのこと。
今日は暖かかったからでしょうか。
そのくせ、風が強くて、それもまた大変でしたね。

このたびの免許失効は思いがけない事故には違いありませんが、
おっしゃっていたように、
運転技能を一から復習しなおす良い機会になったことと思います。
でも、今度の免許は
できれば更新忘れの無いように気を付けてください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路線バスが譲ってくれる意外な理由

2017-02-04 18:09:02 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

路上教習で交差点を右折しようとしていると、
対向車線を直進してくる路線バスが譲ってくれることが
よくあります。

本当は、教習生には正しい優先順位を理解してほしいので、
指導員としてはあまり有り難くないのですが、
後ろの直進車を邪魔していてもいけませんから、
譲られたら素直に(ただしバスの蔭に直進の二輪車がいないか注意して)
曲がって行くことにしています。

試験場近辺を走っている路線バスは、
あの辺りには教習車が走っているのを知っているはずなので、
おそらく親切心から譲ってくれているのだろうと思っていました。
が、先日、インターネット上の某巨大掲示板で、
バスが譲ってくれるのは、
教習車のためでも、教習車の後ろでいらいらしている車のためでもなく、
バスの運転士自身にメリットがあるから、
という書き込みを読んで、ちょっと驚きました。

それによれば、
路線バスが遅れると、その分、労働時間が増えることになり、
運転士は残業代が稼げるのだそうです。
だから、できるだけバスを遅らせようとして道を譲るのだとか。

真偽の程は明らかでありませんが、
「さもありなん」と思えてしまいました。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! ブログ開設10周年! 「前見て加速」とは?

2017-02-02 15:59:43 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

当ブログ「 Pilot-K の『前見て加速!』」は、
平成19年1月31日に開設し、
先日、丸10周年を迎えました。
ここまで続けられたのも皆様のご支援あってのことと、感謝しております。

さて、ブログタイトル「前見て加速!」について、
改めて解説しておきたいと思います。
これは、自動車運転のコツを端的に示した用語です。

発進に際しては、
周囲の安全が確認できたら、横を見たままでなく、
これから走る車線を見て、アクセルを踏んでいきます。
ここで「前見て加速!」なわけです。

カーブでは、
カーブの手前で減速し、
ラインを目でなぞりながらハンドルを回します。
そして、カーブ後半では出口を見て、加速していきます。
これが「前見て加速!」ですね。

右左折の場面では、
慣れないうちはハンドル切り始めの目印を使うのも仕方ないですが、
ハンドルを回し終えたらその目印はもう見る必要が無いので、
これから走る車線を見据えて、アクセルを踏み、ハンドルを戻していきます。
ここでも「前見て加速!」です。

車線変更(障害物回避を含む)では、
安全確認ができたら、
自分が走りたい車線の遠くを見て、加速しつつ車線変更します。
元の車線に戻るときも、遠くを見て、加速しつつ車線変更します。
いずれも「前見て加速!」を使うとスムーズです。

そして、人生なにごとにおいても、
目標を定めたら
それに向かって邁進する姿勢を忘れてはいけないと思います。
これも「前見て加速!」に込めた大きな意味です。

見据えるべきは「後ろ」でも「下」でもありません。
「前」に向かって進んでいきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする