最近、雪の中の車のトラブルで、JAFが出動している様子がテレビで連日放送されている。
今日の放送では、スキー場でキーを紛失してしまう人が多いということだった。
雪の中にキーを落としてしまうと、雪を掘ってもみつかりにくく、春になって雪が解けないと出てこなかったりするようだ。
JAFの人は、鍵の車内閉じ込めなどの場合、ドアの鍵を開ける高度な技術を持っているが、ドアが開いたところで、キーがなければ走ることができない。
スキー場に行くときは、スペアキーを持っていったほうがいいそうである。
ドアのロックを解除するのは、普段から訓練を積んでいるとのことで、すごいなあと思った。
そのほかにも、脱輪した車を助けたり、ガス欠になった車にガソリンを補充したり、バッテリーが上がったくるまを助けたり、故障車を調べてどこが壊れたかその場で確認し、レッカー車で運んだり、雪に埋もれた車の雪を取り除いたりと、車に関するすべてのお助けをしてくれるところは本当に頼もしい。
こんな仕事をしている人がステキだな~と思ってしまった。
車のレスキュー隊というところか。
ところで、私は自動車学校を卒業した時にJAFのことを聞いて、レンタカーでも役に立つとのことで、免許を取ってすぐに入会したのだが、自分の車がなかったので、その時に送られてきたバッジのことをすっかり忘れていた。
会員証のカードだけはいつも免許証と一緒にサイフの中に入れてはいるのだが、このあいだふと紙の封筒を開けてみると、レジンバッジという車の後部に貼るステッカーが出てきた。そのときは自分の車なんか買う予定もなかったので、貼るところもなかったのだ。
このバッジ、貼ってる車あるかな~。
これを車に貼っても会員証明にはならないそうで、会員相互の連帯意識の昂揚と安全運転を願って新規入会者にあげているものだそうだ。
いま、車のリアウインドーにはエコカーのシールが2枚貼ってあり、そのほかに車庫証明のシールも貼ってあるから、結構枚数が多くなってしまう。
そのほかに、神社のお守りのステッカーなどもあるようだけど、そんなにいろいろべたべた貼るのもどうかな、と思う。
でも、JAFバッジ、せっかくあるから貼りましょうかね。
今日の放送では、スキー場でキーを紛失してしまう人が多いということだった。
雪の中にキーを落としてしまうと、雪を掘ってもみつかりにくく、春になって雪が解けないと出てこなかったりするようだ。
JAFの人は、鍵の車内閉じ込めなどの場合、ドアの鍵を開ける高度な技術を持っているが、ドアが開いたところで、キーがなければ走ることができない。
スキー場に行くときは、スペアキーを持っていったほうがいいそうである。
ドアのロックを解除するのは、普段から訓練を積んでいるとのことで、すごいなあと思った。
そのほかにも、脱輪した車を助けたり、ガス欠になった車にガソリンを補充したり、バッテリーが上がったくるまを助けたり、故障車を調べてどこが壊れたかその場で確認し、レッカー車で運んだり、雪に埋もれた車の雪を取り除いたりと、車に関するすべてのお助けをしてくれるところは本当に頼もしい。
こんな仕事をしている人がステキだな~と思ってしまった。
車のレスキュー隊というところか。
ところで、私は自動車学校を卒業した時にJAFのことを聞いて、レンタカーでも役に立つとのことで、免許を取ってすぐに入会したのだが、自分の車がなかったので、その時に送られてきたバッジのことをすっかり忘れていた。
会員証のカードだけはいつも免許証と一緒にサイフの中に入れてはいるのだが、このあいだふと紙の封筒を開けてみると、レジンバッジという車の後部に貼るステッカーが出てきた。そのときは自分の車なんか買う予定もなかったので、貼るところもなかったのだ。
このバッジ、貼ってる車あるかな~。
これを車に貼っても会員証明にはならないそうで、会員相互の連帯意識の昂揚と安全運転を願って新規入会者にあげているものだそうだ。
いま、車のリアウインドーにはエコカーのシールが2枚貼ってあり、そのほかに車庫証明のシールも貼ってあるから、結構枚数が多くなってしまう。
そのほかに、神社のお守りのステッカーなどもあるようだけど、そんなにいろいろべたべた貼るのもどうかな、と思う。
でも、JAFバッジ、せっかくあるから貼りましょうかね。