山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

中古を買うより新品を売れ

2013-08-16 17:44:47 | 読書
今日、ふと思いついたのです。
古本を買うよりも、新刊を買ってさっさと読んでから売るほうがよいのではないか。

だいたい、ブックオフで古本が売りだされるまでには、半年くらいの時間がかかるのです。
本が新しく発行されて、読みたいな~と思ったときに読まず、しばらく期間を置いてから安くなった本を買う。そうするともうブームは過ぎています。

私なんか、100~200円になった本を買うことが多いのですが、そうなるともう数年前に発行された本なのです。これでは情報が古いです。時代遅れです。

読みたいものは読みたい時に、話題になったものは話題になったときに読まないと、もはやその鮮度は落ちているのです。

前記事に書いた「トヨタの片付け」は、ブックオフで750円で買いました。元は1300円です。この本は昨年の11月に初版が発行され、今年の1月に8刷が出たものでした。
実際、750円は高いな~と貧乏人の私は思ったのですが、内容に興味を持ったので思い切って買いました。もともとこんな本が発行されていることは知らなかったので、あまり古くないものを安く買って読めたのはよかったと思います。
これを永久保存する気はないので、またそのうち古本として買い取ってもらおうかと思います。

ブックオフで買った村上春樹の古い小説が何冊かあるのですが、今の私にとっては興味がないので、読まないまま売りはらおうと思います。要らない本を置いとくのはスペースの無駄です。必要になったらそのときにまた買えばよいのです。

物は循環させた方がいいですね。

コメント

「トヨタの片づけ」

2013-08-16 17:06:57 | 読書
先日、「トヨタの片付け」という本を読みました。著者は「(株)OJTソリューションズ」と書いてあります。個人ではなくコンサルティング会社であり、トヨタ在籍40年以上のベテラン技術者によって構成されているものだそうです。

さて、この本では職場の整理整頓について書かれており、無駄をなくし、効率よく仕事ができるような配置や片付け方などのアドバイスがされています。
それを自分の職場に置き換えると、いろいろと改善したいなあと思うところも多々出てきました。私の職場では、ひんぱんに使う日用品がすごく遠くの奥の方に置いてあったりするのです。逆に災害などの時の非常食や携帯トイレなどが、すぐ近くに置いてあるのはなんなのだろうか?(永遠に使わないかもしれないのに。)と思い、置き場所を変えてもらいたいと思うものの、やっぱり非常勤の社員がそんなことを要求できないよなあと思い留まります。非常時のものは、いざというときに見つからないと意味がないから、すぐ見えるすぐそばにあるのかもしれないし・・・。
日用品の置き場所は、以前も近くに場所を作ってもらいたいと言ったことはあり、実際便利な場所に空きスペースもあるのですが、そこはあらかじめ割合てられた部署が仕事に関する物品を置くためのスペースだそうで、今は空いていても今後置くものが増えるかもしれないので空けておかなくてはいけないのだそうです。そして、書類や資料に交じって日用品が置かれるのも心象が悪いのでしょう。
導線で便利なところに置くのが良いと思うのですが、種類によって区分けをしたいという意図があるわけです。そんなわけで、はるかかなたまでいちいち取りに行く。時間の無駄だと思うけど、それをするのは主に正社員でない私の仕事なので、私がいっぱい歩いて運べばいいことだから、運動だと思うことにしています。

「物の見える化」ってのもありますが、これもなかなか難しいことで、勝手に表示できないし、表示をしてみんなが便利に使うというよりも、私の職場では、下っ端の人が偉い人のために普段から準備万端整えておかなくちゃいけないという考え方なのかな~と思います。そのために、在庫点検とかにしょっちゅう時間を費やし、効率悪いな~と思っています。効率悪くて大した働きをしないのでパートの時給は安いのかな~~。

私とは関係のない場所でも、結構ちらかってます。パソコンを分解したものとか、そのときに出たネジだのコードだの、段ボールやビニル袋なども出しっぱなしで、ごちゃごちゃ転がっているので、何とかならないかな~と思ってます。裏の隅のほうで普段は目につかないところです。

結局のところ、この本を私1人が読んだところで改善はできず、職場をしきっている人が読むか、トヨタの人が我が社にきて指摘してくれないかぎり無理だな~という結論でした。

でも、自分の机の引き出しや、パソコンのデスクトップのアイコンの整理などは、すぐにも改善しなくちゃなあと思う部分が多々あります。
机の上はほとんど無駄なものは置いてないのですが、パソコン内は整理されていないのが見え見えで、恥ずかしい限りです。

そして、職場のことを我が家にあてはめても当然のことながら、改善しなくちゃならないところが多々あって、本当に一刻も早くなんとかしなくてはなりません。

見えないところに要らないものがどんどん溜まっていく。これは本当ですね。
そういう場所は、時々全部撤去して調べなくてはいけないなあと思います。

必要以上に買いだめしない。要らないものは期限を決めて捨てる。
本当に早く片づけなくては・・・と思いましたが、読み終わってしばらく経つと忘れそうです。

忘れないうちに実行しよう!


コメント