山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

千川通りから豊島園通りへ

2013-08-21 00:35:24 | 車・運転・道路2013
この夏は3本も映画を見ました。「真夏の方程式」「ローン・レンジャー」「少年H」。
映画館はどれも「ユナイテッドシネマとしまえん」です。この映画館は指定席だし、きれいでいいです。スクリーンは全部で9個あります。真夏の方程式と少年Hは9スクリーンで客席が少なく、こじんまりしていました(185席)。ローン・レンジャーは5だったかな?9よりも広かったです(282席)。



行く時は車でいきます。豊島園に立体駐車場があります。映画を見ると上映時間にある程度の余裕を足した時間が無料になります。

いつも車で行く時は、目白通りを東に向かって走って、「豊玉北6」という交差点でななめ左に曲がり、またすぐに豊島園通りに左折して北に進んでいたのですが、その「豊玉北6」で目白通りと斜めに交差している道路が、千川通りであることに気づきました。



ということは、千川通りを走ってきてもここに出るということです。では、千川通りはどこから走っているのか?実はあまり走ったことがないのです。地図で調べてみると、環八井草トンネルの上の側道と交差していることがわかりました。
いつもは、環八井草トンネルを南側から北に進み、途中で環八練馬トンネル (右方向)に進み、地上に出たら、目白通りに右折、という経路で走っています。
地図で見ると、これはかなり北に行ってから、南東に戻ってくる感じですが、千川通りを見ると環八側道の「八成橋第二」という交差点から北東に向かって斜めに進んで行くと「豊玉北6」の交差点に出るので、距離に無駄がありません。

そこで、「少年H」のときは、その道を走ってみました。地図でみると狭い道なのかな?と思ったのですが、そんなに狭くもなく、何よりも交通量が少なくて走りやすかったです。走っているとまもなく「中村橋」に出ました。ここはバスで来たことがあります。そのへんは、道路がバスの始発駅ともなっているため、ちょっと落ち着かない感じでしたが、千川通りは全体的には走りやすかったです。

千川通りって、もしかしたら以前駒込の方に行って帰ってくるときに迷いこんで走ったことがあるかもしれません。今回は、映画館までの近道を開拓できて良かったです。

豊島園通りは、珍しくうねうねと曲がっています。北に向かって進むと左側に駐車場があります。反対車線からは出入りができません。だから、帰りは、駐車場を出ると北に向かうので、必然的に北側を東西に走る環八に出ます。帰りは千川通りではなく、環八を走ることになります。

この豊島園通り、いつも寄るのが「シャトレーゼ」です。映画館よりもちょっと南で、道路を渡ったところにあります。工場直送なのでアイスやケーキが安いのです。和菓子もあります。なので、映画を見た後、駐車場に戻る前に、反対方向に歩いていって買ってきます。その時は、保冷のバックを持っていって、アイスをいっぱい買ってきます。先日は1600円くらい買いました。ドライアイスは有料ですが、15分用で26円、30分用で52円くらいだったと思います。

このあいだ行った時は、もうお店の冷凍庫の中が空っぽに近かったです。店の前に数台おける駐車場もあります。やっぱりみんな考えることが同じで、大量に買い込むようです。

もし、車の免許をとらなかったら、こういう習慣は我が家には起こらなかったと思うので、本当に意外なものです。
コメント