山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

バーゲンも悩みの種

2013-08-25 16:47:03 | 日記
今日、駅ビルに行ってみたら、個別の店はもうすでに夏物はなくなり、値下げのされていない秋らしい服に変わっていた。

大型スーパーに行くと、お盆前と同じ値段(一回目の値下げ状態)でバーゲンが続いていた。なかなか最後の段階(値下げの値下げ)に到達しないのだ。お盆中に安くなるのか、お盆明けに安くなるのかって思っていたのだが、未だにならないということは、今日が過ぎると安くなるのか、9月になると安くなるのか?それともこのままの値段で突然夏ものが消え、秋物に入れ替わるのだろうか?

夏服は、安物大量生産品が、各種、大量に売れ残っている。
その中に目をつけている服が2枚あり、こうなったらお店との根気比べである。
最近、毎日のようにスーパーに足を運んでいて、今日こそは下がるかと思っていたのに、まるで変化がなくがっかりだった。

おやつにフライドポテトでも買って帰ろうかとファストフード店によった。そういえばチキンナゲットの割引券があったと思って、チキンとポテトを買おうかと店に近付く。すると、チキンを1個買うと無料券が1枚もらえると書いてあった。それはサービス券を使わず定価で買った場合に限るそうだ。
無料券をもらったとして、近々、もう1回買いに来るだろうか?と思う。来ないなら今日はサービス券を使って値下げしてもらうだけの方が良いのではないか?でも待てよ、いったいサービス券てのは、定価と比べてどれだけ安くなるのか?
定価は190円、サービス券を使うと150円だった。40円安くなるだけだ。定価190円で5個入りが2回買えるのと、1回を150円にするのでは、定価で買ってもう1セットを無料でもらう方が得に決まっている。でも、まてよ、その無料券を使う時に、それだけもらってというわけにはいかないだろう。何か買わないとね。
う~~~ん、どうしよう・・・・ ・・・・

ああ、めんどくさい。こんなことで悩むのがいやだ。
や~めた。

悩んでいるうちに、駐輪場の無料時間が過ぎて駐輪代が発生してしまいそうだ。
早く帰ろう。

悩んだ末に何も買わない。優柔不断で、自分で自分がいやになってしまうのだった。

何か、本当に馬鹿みたいだ。

PS:
あれっ?今調べてみたら「1個買ったらもう1個キャンペーン」は明日からだったようです。
なんだ、普通に割引券で買えばよかったんだ・・・悩む必要はなかった。

帰宅してこのブログを書いてたら、急に眠くなり、そのまま夜まで寝てしまったので、結局余計な間食をしないで済みました。
コメント

KITTE

2013-08-25 01:05:31 | 日記
先週の土曜日、丸ビルで恐竜を見たあと、KITTEに立ち寄ってみることにしました。以前行った時には中に入らなかったので、今度は中に入って見ようと思いました。
丸ビルのほうから近づいて行くと、郵便局の入口がありました。このビルは、商業施設「KITTE」になったとは言っても、ちゃんと今でも「東京中央郵便局」なんだ、ということが分かりました。


(下から上を見上げたところです。12時ころ、ここにいた証拠。アリバイ)

郵便局の入口から中に入ってみると、普通の郵便局と同じようにカウンターがあり、それから普通の郵便局と違うところは、土産物売り場みたいなスペースがあり、東京駅っぽい郵便局のグッズがいろいろ売っていました。そして、それらを買うお客さんもいっぱいいました。

入ったところから郵便局を出て、KITTEの入口に入りました。すると、さっきの郵便局と中でつながっていることがわかり、な~んだ、と思いました。



中は吹き抜けになっています。周囲にお店が並んでいるようでした。
(そういえば、以前、女王さまのブログにKITTEの記事がありました。あのころより人が少なくなっているのではないでしょうか?)

買い物には興味がないのですぐに外に出てしまいました。

私の目を引いたのはKITTEの建物の外壁の美しさです。白い光沢のあるレンガみたいなのがとてもきれいでした。
東京駅の赤レンガに対して、こっちは白なのです。



そして、緑の植え込みとマッチして、さらに引き立っていました。



入口の部分には、大理石のような石が使われていて、これもまた、なんとも言えずとてもきれいでした。

以上、先週の有楽町~東京の街歩き日記をやっと書き終えました。


コメント

大恐竜展(丸ビル)

2013-08-25 00:33:35 | 日記
先週の土曜日は、緑の山手線に乗って有楽町まで行き、出光美術館を見た後、皇居のお堀にそって北に進み、東京駅まで歩きました。そして、丸ビルでやっている「恐竜展」を覗いてみることにしました。これは、いつも読ませていただいているNAさんのブログで紹介されていたものです。18日までの開催で無料で見ることができるというので、せっかく近くまできたのでぜひ見てみたいです。



博物館でもないところに、本当に恐竜が展示してあるのかと半信半疑で入ってみると、本当にありました。数頭の大小の恐竜の骨が展示されていました。夏休みなので親子連れが多いです。特に男の子に人気があるようでした。



一番大きい恐竜のみ、ここでご紹介します。
この大きな恐竜は、「バリオニクス・ワルケリ」といって、体調が10mもあります。
スピノサウルスの仲間で、今から1億3千万年前にイギリス・スペイン・ポルトガルあたりに住んでいたようです。お腹の中から魚のウロコや草食恐竜「イグアノドン」などが見つかり、歯や顎がワニに似ているので、主に魚を食べていたということが分かるそうです。

他の会場でもやっているようでしたが、疲れてきたので、見るのはここだけにしました。



この展示を見ると、「福井県 恐竜博物館」と書いてあります。福井県の博物館を紹介するための展示(宣伝)なのかな?福井県に行けば、もっと落ち着いてしっかり見ることができそうです。しかし、今東京に恐竜が来ているということは、福井県のほうではどうなっているのでしょうか?特に閉館しているとか改装しているわけでもなさそうですので、恐竜の骨はいっぱいあるのかなあと思いました。

福井のほうにも、機会があったら行ってみたいですね。
コメント (2)