今日、夫が大騒ぎしていた。
スマホを開いてみたら、ペイペイ残高がゼロになっていたのだという。
ペイペイを全額使って買い物をしたわけでもないのに、ぴったりゼロになっているのは何故なのか?
どっかに寄付でもしちゃったんじゃないの?と思う。
それともシステムが狂っちゃったのかも?と思い、私のスマホを開くと別に変化はなし。
夫のペイペイは2万円以上のポイントが残っていたので、それがゼロになるとは放置できない。
色々と調べると、なぜか「ペイペイ資産運用」というところに全額移動しているではないか!
これではペイペイで買い物をすることもできない。いったいどうしてこんなことになったのか?
これを取り消すことはできないのかということで、問い合わせると戻すことはできたのだが、資産運用なのだから金額が変動しているのである。
元に戻そうとしたときには1000円単位が1つ少なくなっていたので、すごい損してるじゃないか、それなら上がったところで戻したほうがいいんじゃないの?と私は思った。
しかし、夫は一刻も早く元に戻さないと安心できないらしく、値が下がったまま戻したので大損をしてしまった。
全くバカです。
しかも、結局のところ、不正アクセスされたのではなくて、自分でいじって操作してしまったらしいのだ。自業自得だ。なんでわけもわからず画面をクリックしたりするのだろう。
1000円損したのかと思ったら、結局200円くらい損したので、1000円の桁が1つ減ったということだった。
それにしても、ペイペイってこんなに簡単にスマホで操作ができてしまうなんて恐ろしい。
クレジットカードやマイナンバーカードで紐付けられていたら、多額の投資なんかを操作することもできてしまうのかもしれない。
マイナポイント欲しさに色々なものを登録してしまったが、あとが怖い。