山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

夫のペイペイ残高が消えた?

2022-09-02 11:56:48 | 日記2022

今日、夫が大騒ぎしていた。

スマホを開いてみたら、ペイペイ残高がゼロになっていたのだという。

ペイペイを全額使って買い物をしたわけでもないのに、ぴったりゼロになっているのは何故なのか?

どっかに寄付でもしちゃったんじゃないの?と思う。

それともシステムが狂っちゃったのかも?と思い、私のスマホを開くと別に変化はなし。

夫のペイペイは2万円以上のポイントが残っていたので、それがゼロになるとは放置できない。

色々と調べると、なぜか「ペイペイ資産運用」というところに全額移動しているではないか!

これではペイペイで買い物をすることもできない。いったいどうしてこんなことになったのか?

これを取り消すことはできないのかということで、問い合わせると戻すことはできたのだが、資産運用なのだから金額が変動しているのである。

元に戻そうとしたときには1000円単位が1つ少なくなっていたので、すごい損してるじゃないか、それなら上がったところで戻したほうがいいんじゃないの?と私は思った。

しかし、夫は一刻も早く元に戻さないと安心できないらしく、値が下がったまま戻したので大損をしてしまった。

全くバカです。

しかも、結局のところ、不正アクセスされたのではなくて、自分でいじって操作してしまったらしいのだ。自業自得だ。なんでわけもわからず画面をクリックしたりするのだろう。

1000円損したのかと思ったら、結局200円くらい損したので、1000円の桁が1つ減ったということだった。

それにしても、ペイペイってこんなに簡単にスマホで操作ができてしまうなんて恐ろしい。
クレジットカードやマイナンバーカードで紐付けられていたら、多額の投資なんかを操作することもできてしまうのかもしれない。

マイナポイント欲しさに色々なものを登録してしまったが、あとが怖い。

コメント (2)

みんなボケ

2022-09-02 11:01:00 | 日記2022

うちの会社は、基本的にリモートワークになってしまったので、社員が社屋にほとんど通勤することがない。

それで、もう定期券なんかは不要になったのだが、時々自費で通勤してくる人がいるものだから、出勤日を申告してもらい、その分だけ交通費を支払うことになっている。

月に何回か適度に通勤してくる人もいれば、全く通勤しない人もいる。

そんなわけで、この度は、仕事場も縮小する計画となった。
知らない人が見たらコロナのせいで経営が傾いたのではないかと思われるかもしれないが、各自の仕事場が自宅になっただけのことで、社員数が減ったわけでも収益が減ったわけでもない。

それで、仕事場を縮小するにあたり、不用品を処分したりしているのだが、そのために滅多に出勤しない社員が出勤して片づけをしたりすることがあった。8月中に片づけないと捨てちまいますよ~と脅されたからである。

そんで8月分の通勤費の申告をする人が、いつにもまして多いわけだが「忘れずに通勤日を申告してくださいね」とメールを送っているにも関わらず申告をしていない人が多数。

「あなた来たでしょう」とまたいちいちこちらから連絡。全く世話が焼ける。
ネット上の申告用画面に入力してくれ。

すると「それ何だっけ?どこにあるの?リモートになってから1度も出勤したことないから知らないよ~」という。

うそだろ、1年前にも1度出勤し「それ何?どこに入力するの?」と言われて教えたのに、すっかり記憶喪失になっているのだ。

それでも、ボケや記憶喪失は私だけではないことがわかり、かえって一安心だ。

忘れている人は大部分50代以上。自腹で交通費払ってるのに、何の疑問も持たないのにも感心する。

今は切符を買わずに、カードで改札を通り抜けちゃうので、お金を払ったという感覚がないのだろう。

アタマがボケたのは、コロナにかかった人はコロナの後遺症。ワクチンを打った人はワクチン後遺症。

ワクチンも打たず、コロナにもかかってない人は年齢のせい。

コメント (2)