重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

ウニ食いてぇ~

2008-08-07 23:36:46 | ノンジャンル

北海道ならではの食事といえば。

カニやジンギスカン、スープカレーに味噌ラーメン。
他にも色々あるのですが、
この時期は誰がなんと言おうとも、
『ウニ』なのです。
しかもウニ丼。

小樽から西へちょいと車を走らせると、
積丹町というところがあり、
神威岬からの景色が絶景なのであります。
北海道の海とは思えないほどの、
エメラルドグリーン色をした海岸を眼下に控え、
遠く見渡すは、
どこまでも遮ることのない水平線。

その積丹、夏はウニの漁で大賑わい。
ウニの聖地なのです。

7月から8月下旬くらいまでがウニ漁の期間中なのですが、
その時期の積丹産ウニは絶品。

北海道に住んでいる自分でも、
あまり食べる機会がないのが残念。
近所のスーパーでは、
なかなか積丹産のウニは売っていないのです。
ロシア産だったり、北朝鮮産だったり。
そしてミョウバンに漬かっているものだから、
ミョウバン臭さが気になっちゃう。

積丹の食堂や寿司屋で出されるウニは
塩水ウニ!!
これがウマいのです。

一度塩水ウニをちょちょいと食べてみると、
ミョウバンウニには戻れなくなるほどの
芳醇な味わい。
まさにマジックオブ塩水ウニ!

毎年今くらいの時期のローカル雑誌を読むと、
『積丹に行ってウニ食おうぜい~』的な記事が載ってます。
もちろん、
それを読んでしまうと、
『お兄さん、ちょっくら積丹行ってくるわ』
と麦藁帽子をかぶり、
サングラスをかけて車に乗り込みたくなります。

でもね、
ウチから積丹までが微妙に遠いのです。
3時間くらいかかるかも。
疲れたら下がりっぱなしなマブタを2つ所有するわたくしでは、
運転に自信がないのです。
あ、電車があったか。
電車イイね!
缶ビールを携え、
エンヤヤンヤと宴会しながら積丹に行くのっていいなぁ。
でも通勤時間帯は遠慮しておこう。

積丹のウニ丼の価格帯ですが、
3000円前後でしょうか。
札幌市内でもウニ丼を食べられるところはあるのですが、
もうちょっと高いです。
ウニ丼はやはり、
イソの香りを嗅ぎながら食べるのがイイのです。

そういや、
もう何年もウニ丼を食べてないなぁ。

積丹のウニ丼もよいのですが、
留萌で食べたウニ丼の味も忘れられないよ。

留萌(るもい)に黄金岬っていうところがあって。
そこに民宿のような食堂があるのです。
そこでウニ丼を注文したところ、
なかなかウニ丼が出てこない。
どうしたのかなぁ?と厨房を覗いてみると、
おばちゃんが一生懸命に、
ウニの殻を割っていたのです。

1時間ほど待って食べたウニ丼の味ときたら、
感動モノだったなぁ。

ところで、
積丹の海水浴場の外れではウニが転がっております。
ゴロンゴロン、こっちにゴロンとね。
でも獲っちゃダメ!!
密漁になっちゃうのです。
もし積丹の海水浴場で、
スプーン(もしくは箸)と醤油の瓶をかかえた人達がいたら、
鉄板でウニを獲ろうとしてますので、
密漁だよと注意してあげてね。











田舎にあって都会にないモノ

2008-08-04 23:31:43 | ノンジャンル
今日はすご~く暑かったんだよ。
窓から熱風が吹き込み、
汗はダラダラ。

外に出ると、
モワっというか日差しがイタイ。

ということで、
頭の脳みそが真夏のソフトクリームのように
とろけてしまったので、
今日のブログはちょいとお下品です。

くだらないことを考えないとやっていけないのです。
ちょいと精神不安定かも。


都会にあって田舎にないものは多々あれど。
田舎にあって都会にないモノというと、
水田とか森林などの自然一般なのですが。

エロビデオの自販機って都会にないですよね?

札幌市内はなさそうだし、
街中で見かけたこともないです。
他の都市、
以前住んでいた神戸市内でも見かけなかった。
東京に旅行に行ったときも、
港区渋谷区は当然として、
台東区浅草近辺でも発見できなかった。

北海道でちょいと田舎にいくと、
道路沿いでトタンに囲まれた怪しい自販機があるのです。

中に潜入したことがないので分からないのですが、
エロビデオ自販機のそばに住んでいた友人曰く、

『あれはまさにエロス…』

と言い、
決して近づけないとおっしゃってましたです、はい。
(家庭内でその話はタブーとされていたそうです)

なんでエロビデオが自販機で売っているのだろ?
という疑問が。

 1 近所にレンタルビデオ店がない
 2 もし1があっても恥ずかしくて借りれない
 
どうなんだろ~気になる。

なんでこんなことを思ったのかというと。
ずいぶん前に伊集院光のラジオで、

『日本最北端のエロビデオ自販機ってどこだ??』

という企画があり。
伊集院光が原付バイクで北海道を北上して行ったのです。

稚内まで辿り着いて、
最北端のエロビデオ自販機を見つけ出したんだけど、
それがすごくくだらなくて。

自分の場合、
気分を軽くして負担を軽減させたい時、
いろいろな方法があるんだけど、
(例えばデートで美味しいモノを食べたりコーヒーを飲んだり)
くだらないことで気分を軽くしたいとすると、
ちょっとくらいの「くだらなさ」では
あまり精神的に軽くならないのです。
飛びぬけて突き抜けてしまうくらいのくだらなさ、
例えば
これも伊集院のラジオだったのだけど、
ラジオ局内で原付をウィリーさせて怒られるとか。
そういうのって
自分の想像を超えるくだらなさなんだよ。

『くだらね~』

と思わず笑ってしまう、グッスリ眠って翌朝スッキリ。


伊集院光のラジオを聴いていたときって、
8年以上も前なんだけど、
不眠症がひどかったんだよ。
眠れなくてつらくて。
眠らないと眠らないとと焦って。

そんな中、
ラジオから聴こえてくる馬鹿馬鹿しいまでの「くだらなさ」が、
多少自分を救ってくれたのです。


最近、暑さでやられちゃって。
どうしたものかと思ってたのだけど、
ふと伊集院のエロビデオ自販機のことを思い出し。
何かのヒントやキッカケがあるか分からないよと、
自分に期待を持たせたのでありました。



犯人は誰じゃ~

2008-08-03 23:44:09 | 読書


再びミステリの話で申し訳ないのですが、



『私が彼を殺した』という東野圭吾のミステリを読んでいたのです。

毎度おなじみ加賀刑事が登場するこのミステリ。

『どちらかが彼女を殺した』では、
容疑者は2人に絞られるのだけど、
今回のは容疑者が3人に増えちゃってます。

前作と同様、
最後まで読んでも犯人が誰なのか書かれておりません。

『犯人はあなたです』

という加賀刑事の言葉で締めくくられております。

さて誰なんでしょ?
と、
一読しただけではわからず、
文庫本の後ろに付いてる
『推理の手引き』
という付録を読みます。

それを踏まえてうえで、
もう一度読み返しました。

婚約中の男性が、
結婚式の最中に亡くなってしまいます。
これが毒殺なんだけど、
その毒が鼻炎のカプセルに仕組まれていて。

じゃあ誰がカプセルに毒を仕組んだの?

と話はすすんでいきます。
容疑者が3人となり、
3人ともすごく怪しいまま話は終了。

再読中にあることが分かり。
犯人を断定できたのですが、
分からないことがまだあり、
三度目の読み返し。

やっと全て分かって、
心のモヤモヤさんがスッキリ。

とりあえず一旦ミステリは終了。

ミステリよりも腹が立つ内容の小説に取り掛かります。

『万延元年のフットボール』という大江健三郎の小説があるんだけど、
これがホント読んでてイライラしちゃうのです。

大江健三郎がキライだとかではなく、
(そんなに好きではないのですが)
『万延元年~』だけ最後まで読む気が起きないのです。

『死者の奢り』→『飼育』→『芽むしり仔撃ち』→
『われらの時代』→『遅れてきた青年』→『性的人間』→
『個人的な体験』

と、初期の小説から順番に読んできたのですが、
『万延元年のフットボール』が鬼門なのかなんなのか、
さっぱり分からないのですが、
それを読んでる最中に、
もう大江健三郎なんて読まねーヨ!!

と挫折しちゃうのです。
5回も6回も挫折。

毎回、話の舞台が四国に移るあたりで挫折しちゃう。

なんでだろう?

自分の潜在意識の中に、
四国を敬遠するなにかがあるのでしょう。

そういや、
明石海峡大橋の神戸側のふもとに住んでいたとき、
橋を渡っていけば四国に簡単に行けることは分かってたんだけど、
行く気が起きなかったもの。

四国に行けば、

うどん!道後温泉!栗林公園!はりまや橋!

とかいろいろあるのにね。

自分の背後霊とか守護霊とか、
遠い先祖とかそういう何かが、
香川のうどんでノドを詰まらせたとか、
道後温泉のネオン坂の遊廓でボッタクリにあったとかね。
それだったら仕方ないや。


今日のお洋服(その26)

2008-08-01 23:46:56 | 今日のお洋服


札幌に行ったとき、
ブルックスブラザーズに立ち寄りました。
オックスフォードのボタンダウンシャツがないかな~
と思ったら、
ちゃんとありました。
そりゃそうだ、ブルックスブラザーズだもの。

プルオーバータイプと通常のシャツタイプがあって。
どっちが着まわしがイイかを考えて、
シャツタイプを選びました。



定番のシャツで、
タイトフィットのタイプです。
ちょいと大きめで、
15ハーフというサイズらしいのだけど、
詳しくはわかんないや。
洗濯すれば袖丈や着丈が縮んでちょうどよくなるそうです。

パンツはこないだのリーバイス(ジュンヤのカスタマイズ)

ベルトと靴は茶色だよな~と思うのだけど、
残念ながら持ってません…

ブルックスブラザーズで売っていた靴が、
すご~くお高いのですが
(オールデン製のコードバンとかカーフとか)
もっとお上品な人間になって、

『性格的にもよろしいですのよ、オホホ』

と意味のワカランことを口走るようになったら、
使い古しのストッキングを使って
コードバンを一生かかって磨き上げることでしょう。

『ストッキングちょうだい!』

と理由も言わずに聞いたら
断られるだろうな~


この格好でジャケットを羽織るとしたら、
ブレザーだよなということで



ブレザーを着用してみたものの、
こうなると
パンツの色が濃すぎるかな~


ブルックスの店員さんに話しを聞いたところ、
ジャケットなりシャツなりのオーダーがあるということです。
定価の一割増しみたい。
袖の本切羽やボタンの色替え、
サイズの変更ができるのですが、
それこそ、
袖丈を短く着丈も身幅も小さくコンパクトにできて、
ボーイズサイズ的なこと可能。

とっても欲しいけど、
アーガイル柄の靴下で我慢せねば。

最近のマイブームはアーガイルなのです。