園子温がこんなタイプの映画を作るなんて誰も思いもしなかったろう。だいたい本人だって作っていながら、そんな自分に驚いているはずだ。これは、ありえない。だが、そんな映画が作られてしまった。それも事実で、しかもこの思いがけない映画が、予想に反してこんなにも感動的で泣かされるだなんて思いもしなかった。
確信犯的なものではなく、題材と向き合っていくうちに自然とこういう映画が作られることとなった、らしい . . . 本文を読む
角田光代が旅した世界中のいくつもの場所で、その時その時に感じたいくつものこと、それが書かれてあるエッセイ集。昨年僕が一番感動した本、星野博美『愚か者、中国をゆく』に角田さんが触れているのもうれしかった。この2冊に共通するものが僕の感じる旅のスタンスだ。
だから、この本を読んでいて無性に旅がしたくなった。忙しいから、という理由でもう1年以上どこにも行ってない。昨年夏の長崎以来、国内にも行ってな . . . 本文を読む
なんだかとってもうれしい気分になれた。佐藤信介監督による初のアニメ映画なのだが、こういう一見子供向けの映画でもいつもの彼の世界観がちゃんと継承されていて、見ていてこれはとてもいい気分だ。なつかしい風景が無機質なCGで描かれる。それが当然最初は違和感を与える。だが、だんだん快感に変化していく。その計算された変貌ぶりは実に見事だ。それはビジュアルだけの問題ではない。ストーリーの作り方も含めてだ。
. . . 本文を読む
昨年の『100年トランク』の姉妹編になっている。モノトーンで静かな芝居だ。前作が100年という長い時間を描いたことに対して、今回は1夜という短い時間を描く。この対比は意図的だ。スピンオフの『トランク5部作』を含めると7時間近くにもなる前作と違い、今回は90分足らずの長さだ。あっと言う間の出来事である。この一瞬のお話は、前作の描いたことと見事に符合する。セットにして見ると、樋口さんと池田さんが目指 . . . 本文を読む
とてもよく出来た映画に仕上がっていた。世紀の大イベントでもある『20世紀少年』の完結編である。3部作として構想され2年かけて上映させる。60億とかいう日本映画史上最高最大のスケールで作られて、しかも大ヒットした。日本テレビが総力をあげて作り、最高の形で公開する。現状の興行形態だからこそ成立した映画であろう。投資に見合うだけの、というかそれ以上の利益をしっかり生む。すごいことだ。ハイリスク、ハイリ . . . 本文を読む
ソン・ガンホ、イ・ビョンホン、チョン・ウソン3大スター共演で韓国では大ヒットを記録したアクション大作がようやくの日本公開である。大阪ではなんとなんばTOHOで上映させる。しかも1番スクリーンである。絶対2週目からは小さな劇場に移されるのは必至なので、無理して公開初日に劇場に駆けつけた。最近はシネコンのせいで、映画は封切られたらすぐに行かなくては見れなくなる。しかも条件がどんどん悪くなる。なんだか . . . 本文を読む