「君は銀河の青い風 八木真由美 岡山」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
新しい暮らしが始まりました。2024年3月
(2024年03月16日 | 子育て 孫育て 自分育て)
三月から、末娘家族との同居がスタート... -
右脳 左脳 全脳について⑤ 身体感覚・無意識
(2024年03月14日 | 右脳 左脳 全脳)
今日は、右脳と身体のつながりについて書いてみます。😊眼鏡が消えた(50代)もとも... -
右脳 左脳 全脳について④ 考えると感じるの違い
(2024年03月13日 | 右脳 左脳 全脳)
今日は『考える』と『感じる』の違いについて、書いてみたいと思います。😊日常生活や... -
自然農 春 種の譲り合いの会 2024.3.3
(2024年03月05日 | 自然農 岡山 行事)
3/3 自然農稲作教室のなかまで種の譲り合いの会をひらきました。なつかしい方々... -
右脳 左脳 全脳について③ 直観 自力 他力
(2024年02月22日 | 右脳 左脳 全脳)
今朝、思ったこと。2024.2.22脳は体の一... -
右脳 左脳 全脳について② 愛と能力
(2024年02月20日 | 右脳 左脳 全脳)
一昨日、右脳 左脳 全脳について少し... -
右脳 左脳 全脳について① 脳波 インスピレーション ひらめき
(2024年02月18日 | 右脳 左脳 全脳)
今日は右脳と左脳のことを書いてみたい気持ちになりました。わたしのこのブログは、ほ... -
みる 見る 観る 存在からみる 二歳児とワタシ
(2024年02月17日 | 子育て 孫育て 自分育て)
二月の夕暮れ自然農田にて孫の一作(いっ... -
自然農稲作教室 2.10 竹取実習 言葉を通しての学び
(2024年02月16日 | 自然農稲作教室2024年)
自然農稲作教室 2/10竹取実習毎年恒例... -
2024年 立春をこえて 今年もよろしくお願いいたします。
(2024年02月11日 | ごあいさつ)
2024年立春をこえて旧暦のお正月を迎え... -
自然農稲作教室 脱穀 籾摺り実習 2023年
(2023年12月11日 | 自然農稲作教室2023年)
自然農稲作教室脱穀 籾摺り足踏み式の... -
自然農 麦の種降ろし 畑畝の整え
(2023年12月09日 | 自然農稲作教室2024年)
自然農 麦の種降ろし11/18(土)2024年自... -
短歌に旋律 天のつくりし花園に人という神に咲きて巡らん
(2023年12月08日 | うれしかったこと)
最近、もっとも喜びにあふれているのは... -
自然農 緑米・アケボノ 秋深し稲刈り
(2023年12月07日 | 自然農 岡山 稲 )
自然農 稲刈りあけぼの 緑米トヨサトの稲刈りから数日あとにアケボノさらに後に緑米... -
自然農 稲刈り 2023.11.4
(2023年12月06日 | 自然農稲作教室2023年)
自然農稲作教室稲刈り 11/4この日は濃霧が発生して湿度100パーセントになり稲... -
寄り添う子育て ひらめきのままに孫育て
(2023年11月09日 | 子育て 孫育て 自分育て)
孫の一作くん、二歳三か月になりました... -
2024年自然農稲作教室の募集ご案内 10/1~10/31 岡山県倉敷市 八木真由美
(2023年10月31日 | 自然農稲作教室のご案内とお申込み 岡山県倉敷市)
🍀自然農稲作教室🍀2024年 ご案内です... -
自然農 お米づくり 稲刈り前に今年の振り返り 2023.10.25
(2023年10月25日 | 自然農 岡山 稲 )
自然農のお米づくりは今年で26年目にな... -
収穫間近の大豆 花咲く綿 自然農
(2023年10月19日 | 自然農 岡山 畑)
白大豆葉が紅葉してきており収穫の日も間近です。こちらは黒大豆です。... -
自然農 麦の製粉の日 2023年
(2023年10月18日 | 自然農 岡山 麦 )
涼しい秋になりいよいよ脱穀をした麦の...