君は銀河の青い風  八木真由美 岡山

自然に沿って、自分につながって、
心地のよい光とともに。
竪琴ライア 自然農 ライトワーク ヒンメリ

  

自然農たのしい稲作教室・倉敷 田植え、そして夏草刈一回目 6月

2017年06月27日 | 自然農稲作教室2017年

6/25(日) 田植え後、二週間が経ち、
一回目の夏草刈でした。
苗が活着して 少しずつ分けつを始めています。

初期の草刈、大切ですね。

皆さんそれぞれに、
苗の成長を観察されながら
ご自身の畝にて取り組まれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは、6/11(日)の実習
田植えの様子をふり返ってみたいと思います。

田んぼの一角で育てた苗を苗箱にとり
目印のヒモを張り、一本植えをしてゆきます。
その際 宿根草の根があれば取り除きながら
条間45㎝ 株間30㎝の間隔で丁寧に行ないます。
(野菜の苗を定植するような感じです。)

 

田植えの日、
溝には水が入っていますが、
畝には水をのせていません。 

田植え終了後も
水管理は潅断潅水です。


耕さず15年目の自然農田では、
亡骸の層がずいぶん豊かになっており、
常に適度な湿りがあります。

水を含んだスポンジ状の畝では、
苗が乾燥することなく
田植えを行なうことができます。

初めての自然農のお米づくり・・、
楽しんでいただいているでしょうか。♪

自然農では一本植えを基本にしています。
茎や葉が妨げられず伸びやかに生長することができます。

可愛い苗が並びました。

写真右手は、私の畝です。
まだ緑の夏草がしっかりと茂っています。
この草草を細かく刻むように手で刈り取り田植えです。

みなさんは五月の終わりに刈られましたので
刈った草も畝に馴染みすっかり落ち着いています。

この葦や茅の草刈はなかなか大変ですが、
田んぼに巡り お米を養ってくれるいのちのとして
なんともありがたいものです。

 持ち込まず 持ち出さず
自然農は、
一枚の田んぼで完結するお米づくりです。

六月中旬以降~、
ほどよい雨の恵みもいただき、
広い空間を得た苗たちは
のびのびと育ち始めています。

下の写真手前は私の畝です。
田植え後、まだ日が浅いです。

刈り取った葦の茎が
まだパキパキした状態です。
それもひと夏のうちに
すっかり田んぼに馴染んでゆきます。

畔を歩くと
草花の可愛らしさに思わず目がゆきます。

ほんとに可憐ですね。

美しい いのちの世界、
瑞々しく 清らかですね。



稲作教室の日、集合しましたら、
まず全員で畦草刈をいたしますが、
可愛いなぁ、と手をとめて
しばし眺めることもあります。

もちろん 稲は格別に美しいです。
黄緑色の健康な姿で
しっかりと立っています。

これからの約二か月間、
お米の成長期における手助けを
適期的確にしてゆけたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自然農たのしい稲作教室 倉敷
八木真由美



 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口由一さん 自然農田畑 2017年6月 

2017年06月21日 | 自然農川口由一の世界

6月の上旬に
奈良の自然農実践家 川口由一さんを
お訪ねいたしました。

雨上がりの畑に立たれる川口さん。
畑の入り口では萩の葉が風にゆれています。



畑には、果樹、お野菜、お花、草花
そのすべてが 自然界の美しさのままに
やさしい表情をしています。


こちらのキャベツは一回収穫をした後に、ふたたび育ったものだそうです。


茎のところを見せてくださいました。


中央の畝のキャベツの手前は 
種取り用のサニーレタスだそうです。


可愛らしい春まきキャベツです。↑
「少し草刈をした方がいいなぁ。」と川口さん。
草草の中で健やかな氣を発していました。

こちらはジャガイモです。

自然農のじゃがいもの美味しさは格別です。
川口さんのジャガイモをいただいた時、
はじめて本当のジャガイモに出会ったかのようでした。


トウモロコシでしょうか・・。
 


草花とともに元気な姿です。
 

ゴボウです。↑

下の写真は、こぼれ種で育ったもので
↓ こちらの方が元気に育っているそうです。
種をまいた方は、発芽した後に消えてしまうことも・・。
虫に根を切られたり、乾燥に弱いのではとのことでした。


 


ピーナッツですね。 ↑


ヘチマです。グミの古木に登らせる予定だそうです。

憧れます。
やわらかで優しく豊かないのちの世界。
目に映し 肌で感じ いのちの声を存在深くから聴いていますと
魂が癒され 心が軽やかになり、喜びが湧き出でてきます。


自然に沿う心が生み出すやわらかな空間は
美しくて妙なるしらべを奏でているようでした。

六月の畑では、
山ビワが熟し始めていました。

ビワの木を育てたい私は、
川口さんに「一つ食べてみますか。」
と、いただいたビワの種を大切に持ち帰りました。
(数個いただきました。)


矢車草が咲いていますね。


水田の隣の畑では
人参のお花が咲いていました。
三輪山を背に清らかな光景ですね。

人参のお隣にはネギ、そしてイチゴです。

イチゴはこの時期に植え替えをしてランナーを伸ばし、
そのランナーから生まれた小さな株を秋に定植されるそうです。
「イチゴはいろいろとお世話がありますが、
食べるのを忘れないようにしないとね。」
と、川口さん。(笑)


つるありインゲンです。
美しい支柱ですね。


こぼれ種で育った菜花の種です。↓


畔から田んぼを眺めた風景です。
畝には冬草の牧草が背丈を伸ばし
夏草と入れ代わる前の姿となっていました。


 

 

お米の苗床です。
川口さんの田んぼは、自然農40年目。
今年も50㎝×50㎝の一本植えをされます。

小麦と裸麦は収穫を終えられ、
田植えを待つ田んぼの一角に

ライ麦がやさしい姿で立っていました。


トマトです。↓ 
畝がとても心地よさそうです。
耕さない自然農の年月と
絶妙な手のかし方による
自然界と調和したほんとうの豊かさですね。

 

左上はアマランサス、
右側は、粟・キビ・とうきびの苗です。↑

周囲の草草も美しく 
健やかな姿のカボチャです。

地這いきゅうりです。

カボチャの畝と同様に、
草は刈り過ぎず、
それでいて日当たり、
風通し、ほど良い湿り具合が保たれ
とっても心地よさそうです。

ナスですね。↑
健やかに育ち中。
自然界と人の営みが織り成す美しさ、
ほんとうにきれいです。



耕さず 虫や草たちと仲良く40年、
農薬 肥料 除草剤とは無縁の美しく豊かな畝で
適期的確に育てられています。

今回も、自然の営みに沿う、
そのことが何よりも大切で
豊かなことなんだなぁと、
感じさせていただきました。


スイレン 蓮 菖蒲 アヤメ・・
田んぼの水取口の近くに
素敵なスペースを作られていました。

お花が咲きはじめると、川口さん、
きっと絵を描かれるのでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 初夏六月の美しい田畑を見学させていただき
目に見えるもの 目に見えないもの それらすべての
 いのちの世界のハーモニーを
深くハートに感じさせていただきました。 
ありがとうございました

八木真由美

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、自然農記事のカテゴリーです。 

自然農川口由一の世界

自然農 岡山 八木

あまつちひと自然農のづとい 岡山

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農 田植えの季節に 2017 初夏

2017年06月20日 | 自然農 岡山 稲 

六月の爽やかな毎日、いかがお過ごしですか。
私は先週末から始めた田植えに集中しています。

まぶしい光をうけて輝く自然農田の葦たち。
すばらしい生命力を宿しています。

田植えを始める前に、
夏草の葦を刈り取る作業から始めます。
日に日に背丈を伸ばす頼もしい存在ですが、
お米と一緒に育てるわけにはいかないのです。

さわさわと鳴る音に耳を傾けたり、
葦の原に入って涼んだり、
風にそよぐ様子を眺めながら写真を撮ったり、
その豊かさ美しさをたっぷり感じて、やっと
刈り取る作業に気持ちが向かいます。

背丈ほどに伸びた葦を鎌で刈る作業はなかなか大変です。
茎は木のようになっており、かなりの力仕事になります。

田植えのことも考え、早く大地に巡るよう
上から四段階くらいに分けて刈り取るようにしました。
刈った草草はその場にパラパラと敷いておきます。

田植え前の畝は刈り取った草の大海原になり、
歩くと足元でさわさわと心地のよい音がします。

そして、いよいよ田植えですが、
地中に宿根草(葦・茅)の根っこが多く、
両手で鎌を引かなければならないほど固く、
それほど握力のない私は、いかに鎌に仕事をしてもらうか・・、
そういう感じで進めています。

すくすくと育った苗を手に取りながめ、
一本ずつ根気よく植えてゆく作業はとても楽しく、
植え終わった苗たちを眺めるゆったりとした時間もとても平和なひと時です。

今年もほんの少しですが古代米の緑米と黒米を栽培いたします。
ほとんどは、うるち米の「あけぼの」です。


昨日、マリナ(末娘)が植えるのを少しだけ手伝ってくれました。
一昨年の自然農稲作教室に参加した経験があるので、
安心して任せられました。

育った苗は苗箱に移して一本ずつ植えてゆきますが、
クワで削る時、たくさん土をつけすぎると
苗床が低くなり、苗床仕舞いが大変になります。
でも、今年はたっぷりめに土をつけています。

そして植える直前に苗を一本取り分け、
できるだけ瑞々しいまま植えるようにいたします。
根を傷めないように、優しい手がいいですね。

「お母さん、西の空がきれい~。」
「ほんとね~、光ってるね。」

天も地も美しい宇宙自然界、
ここで生かされ生きているわたしたちです。


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Wedding ♡ 君は銀河の青い風

2017年06月15日 | うれしかったこと

Happy Wedding 知果さん💛

自然農稲作教室卒業生の知果さんが、
三年間お米づくりをされた実習田に、
ウェディングドレス姿でお越しくださいました。

時は、三月・・、まだ肌寒い頃の撮影でしたが、
喜びいっぱい、美しいオーラに包まれて
カメラを手にする私も本当にうれしかったです。

お相手の光貴さんも、
田植え・稲刈り・脱穀をご一緒されたこともありましたので
自然農田はお二人にとっても思い出の場所かもしれません。

沈丁花のお花を髪飾りにして、
光貴さんの胸のポケットにもお揃いで。

自然農は手作業で田植え、稲刈り、草刈りにいそしみます。
いつも手には愛用の「のこぎり鎌」です。

田んぼの草花や虫たちと親しみ、
共に生かされ生きていることをたっぷりと感じてきました。

光貴さん、麦わら帽子に長ぐつにクワ、似合ってますね。

自然農田で撮影をしたいという知果さんの想いが実現し、
こんなにも大切な場所にしていただいているのだなぁと
私もうれしかったです。

ご結婚の披露宴は、
6/11にお二人の地元広島で開かれました。

稲作教室の田植えの日と重なり、私は出席できませんでしたが、
おめでとうの気持ちを、さわやかな風にのせて田んぼから届けましたよ。♪

瑞々しい季節のお花が清楚な彩で・・・。

こちらのウェディングケーキは、
自然農田んぼケーキだそうです。

可愛い苗が並んでいますので、
田植えが終わったばかりの様子でしょうか。
麦わら帽子に鎌、苗の向きもきれいに揃っていますね。

稲は抹茶チョコ、
スポンジやクリームに使われたのは三温糖だそうです。
ケーキの周囲は初夏の畦のイメージだそうです。
野の草花が大好きな知果さんらしくて感動しました。

田植えの季節にぴったりの田んぼケーキ、
美味しかったことでしょう。‼

そして、稲作教室の卒業生三人がライアと歌で祝福です。 (彩さん、かおりさん、ちかえさん。)
花嫁の知果さんもご一緒に、曲は「君は銀河の青い風」。
知果さんの写されたお写真をバックにして、
披露宴会場にやさしい音色と温かな歌声が響いたことでしょう。

新生活は島根にてスタートされているお二人です。
さらに素晴らしい人生の展開となられますように・・。
そしてまた、ぜひ岡山にも遊びに来てくださいね。

真由美


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行➁ 城ケ島~横浜

2017年06月05日 | 

 

 

鎌倉から三浦半島南端の城ケ島に着いたのは夕暮れでした。
海風を感じながらの露天風呂にてくつろぎ、
お部屋からの眺めも素晴らしく旅心が高まります。

瀬戸内海では見られない風景です。↑
岩場を歩くのも楽しいですね。
翌朝はおしゃべりをしながらの散策です。

浜昼顔でしょうか。・・
海辺の草花に母も私も夢中です。

向こうに見えるのが、馬の背洞門とよばれる岩です。
海沿いに歩いてそこまで行きます。

桜貝はないかな・・、と母。↑
貝殻は小さく砕かれており、
自然のきびしさを感じました。

 

私は山側の風景に心がときめきました。
広い空を鳥たちもゆったりと飛んでいます。

今回の旅では、母が写真を写してくれました。
デジカメにも少し馴染んでくれたようです。 
(シャッターを押すだけではありますが。)

鳥です、鳥です。↑ 気持ちよさそうだなぁ。

風が身体を通りぬけるたび、なつかしい想いがあふれてきます。

なぜなら、バスを降りて京急ホテルへの小道にさしかかった時、
「ここは夢で来たことがある・・。」とすぐに感じたのです。

この感じ、知ってる、知ってる、
夢のストーリーが蘇り、なんだか嬉しくなって
ハートが開き、五感がfullです。

馬の背同門に到着すると、ちょうど向こうに船が・・。
自然のいとなみによってつくられた形なのですね。

岩にふれると「生薬」になる鉱物かもしれない、
と、形よりも性質を知りたくなり、
熱心に見てしまいます。

81歳の明るく元気な母、
長年の舞踊練習の成果があらわれているでしょうか?(笑)(笑)
今回の旅では、母を見習ったらいいのだなぁと思うことが実に多くありました。
元気の秘訣は、毎日の何気ないことの積み重ねですね・・。

馬の背洞門からの帰り道は、山道を散策しながらです。
かなりワクワクします。
どちらかと言うと、海より山派なワタシ。
海あっての山、山あっての海ではありますが・・。

 

わくわくする小道が続きます。

 

ワクワクする小道の三叉路。
こんな道を目的無く歩いてみたい、そう思いませんか。?

草花に心ときめかせながら、
立ち止まること、しばしば。
思いのままに過ごす旅の楽しさです。

 

まぶしい緑。いきいきツヤツヤ。そして可愛らしいこと。

柏の葉です。柏餅が食べたくなります。

左手に海を眺めながらの山歩き。 楽しい~、歌いたくなる~。

山の上から馬の背洞門が眺められます。↑ 

これは何でしょうか・・。? ↑

二日目の午前中は、朝にも露天風呂に入り、
楽しい散策で城ケ島の自然をたっぷりと味わいました。
午後からは、横浜市内の観光でした。

横浜スタジアムの公園にて、ゆりのお花が栽培されていました。

朝は城ケ島、お昼は横浜市内の散策でとてもたくさん歩きました。

昼食は中華街にていただきました。

赤煉瓦の建物を見学し、ラウンドマークタワーへと。

「あかいくつ」という名前の可愛いバスが走っていました。
ほんの一駅だけ、観光気分を味わいたくて乗ってみましたよ。

 

はじめての神奈川県では、
自然豊かな海や山、そして都会の両方を訪ね
様々なことを感じさせていただいてきました。
何よりも 母と一緒の旅であったことが、
一番の思い出になりました。♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行① 江の島~鎌倉

2017年06月02日 | 

 

先週、江の島、鎌倉、城ケ島、横浜をめぐる三日間の小旅行に母と出かけ、
鶴岡八幡宮にお参りして来ました。

緑そよぐ五月、大好きな季節です。
ただただ そのさわやかな風をうけているだけでも幸せですが、
旅先での景色は心はずませるものがあり、
足どりもいっそう軽やかになります。

鎌倉での散策は、昼食に美味しいお蕎麦をいただき、
蓮池を眺めながら空間の素敵なカフェでお茶をしたり、
ゆったりのんびりです。

鎌倉大佛の名で親しまれている高徳院の本尊 国宝銅造阿弥陀如来坐像。
無限に広がる天空と緑の木々を背に静かに座っておられます。
宇宙に佇むそのお姿に 様々な相対的な感覚がとけてゆくようです。

昼も夜も 灼熱の太陽も 寒風木枯らし舞う日も 
雨の日も 雪の日も こうして座っておられるのですね。
内なる広がりを 宇宙のすみずみにまで 静かに放ち
満たされた今を生きておられるのでしょうか。

 今回の旅の一日目は、江の島から鎌倉へ、そして城ケ島です。

さきほど美味しいお蕎麦をいただいたばかりなのに、
素敵な空間のカフェを見つけて、お茶にしました。
窓辺のお席がすてきでしょう。♪
日頃は、砂糖・乳製品をやや控えている私ですが、
旅先では美味しくいただきます。‼

今回は列車と徒歩の旅で、
駅から目的地にはすべて徒歩だったのです。
一日、おおよそ二万歩くらい歩いたようです。
(携帯に万歩計がついているのですね~。)



旅慣れている母は実に軽やかに、
わたしと同じペースで、
時には私より先に歩いていることもあり、
すごいなぁ、見習いたいなぁ、と思いましたよ。

鎌倉ではぜひ「鎌倉彫」を見たかったので、
何件ものお店に立ち寄り、熱心に見せて頂きました。

写真の鎌倉彫は私の手鏡で、もう10年以上大切にしています。
そこで娘たちにも何かふさわしいものはないかなと思い、
鎌倉彫の箸置きと桜貝のペンダントをお土産に選びました。

さあ、次の目的地は城ケ島。
京急ホテルまで、電車とバスを乗り継いで行きます。
続きは、また後日に書きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする